こんにちは。医学部5年生の佐井です。オープンキャンパスの対谈コーナーで、たくさんの参加者とお话してきました!その中で、よく闻かれた质问への返答、特に私の高校时代の夏休みの过ごし方について书いていこうと思います。
1年生、2年生のうちはなにをすればいいの?
私自身の生活を振り返ってみると、部活と文化祭の実行委员に打ち込んでいました。3年生は週2日の塾通いのために休むこともありましたが、2年生までは週5日で剣道の稽古をし、夏休みは、9月末の文化祭に向けて、いろいろ思いを巡らせつつ準备をする毎日でした。时间はなかなかありませんでしたが、それでも勉强するうえで気をつけていたことが2つあります!
1.復习をしっかりする
习った范囲はしっかり理解しようと努めました。とくに期末试験でできなかった问题など、一度见た问题は次かならず解けるようしっかり復习することが大切だと思います。この先、模试も含めたくさんの试験を受けると思います。その都度、できなかった问题の解説をしっかり読んで、どこがわからなかったのかをハッキリさせていきましょう!
2.暗记ものを覚える
英単语や、化学物质の性质などの「知っていればわかる问题」は早めから覚えておきましょう。そんなに努力しなくてもすぐに解けるようになりますし、点がとれるようになると、勉强するのが楽しくなります!早くから始めれば、カバーできる范囲も広がって、入试でより高得点を狙えます。やる気がでないときにおすすめの勉强法です。
3年生の5月の试合が终わった后は、いままで部活に费やしていた时间が、全て勉强时间になりました。「部活ばっかりやってて大丈夫かな?」と不安に思ったこともありましたが、3年まで続けたこと自体が自信になりましたし、受験の1年を过ごすうえでの体力もついたと思います。
3年生の夏休みの过ごし方は?
私は、毎朝9时に自习室に行って、19时に帰るというのを夏休み中続けました。だいたい10时间のうち、昼ご饭と夕方に休みをとるので、9时间弱が実际の学习时间でしょうか?ただし、毎日ずっと集中していたかというとあまりはかどらなかった日もあったと思います。集中できればなおよいとは思いますが、このときは、「毎日続けること」を心がけていました。受験当日に「これだけやったから大丈夫」と思えるよう、意识して建てた计画ですが、やりきったことで自信につながったと思います。
さて、具体的な10时间の过ごし方ですが、3时间&迟颈尘别蝉;3(+休憩)といった感じでした。黑料网の受験の场合、一番长い试験时间は二次の数学?理科の150分です。つまり、3时间弱集中できれば十分で、长时间集中できることよりも、休憩から戻ったときにすぐまた集中できるかどうかの方が重要だと思います。特にセンター试験の休憩时间は长いので、気持ちの切り替えが肝心です。メリハリを意识して过ごしました。
科目としては、英数国を中心に勉强しました。理科と地理は未习范囲が多く、この时期の勉强としては既习范囲をかためる程度にとどめました。英数国は习った分野だけでも解ける问题がたくさんあり、特にセンター试験は、この时期でもある程度の点数がとれるはずです。実际の过去问は冬に解くために残しておき、夏休みは大手予备校のマーク模试の过去问集を使って、问题形式と、自己採点に惯れることを意识して勉强しました。
理科の选択は、物理と生物どちらがいいですか?
どちらでもいいと思います。在学生を见ると、物理を选択した人が多いですが、もちろん生物を选択した人もいます。入学后は、どちらも讲义がありますので、选択しなかった方も勉强することになります。それぞれの特徴として、物理は初めのうちは全然点が取れなくて苦しいかもしれませんが、理解してしまえば高得点が狙えます。対して生物は安定して点が取れるそうですが、満点を取るのはなかなか难しそうです。
自分にとって点が取りやすい方、勉强が楽しい方といった选び方でいいのではないかなと思います。医学を学ぶ上では、生物を知っておいた方が少しだけ楽にはなります。なお、黑料网はどちらも选択できますが、大学によってはどちらか指定の场合もあるので、情报を集めて选んでくださいね。
1年生から3年生まで50人程の方々にお越しいただきました。爱知?岐阜?叁重はもちろん、东京?千叶?新潟?栃木?奈良といった远方からお见えになった方もいらっしゃいました。1、2年生の时间があるときに、いろんな大学を见ておけるといいですね。受験生のみなさん、顽张ってください!
Profile
所属:医学部医学科5年生
出身地:爱知県