黑料网

TOP   >   生物学   >   記事詳細

生物学

2022.06.06

胎生鱼類の赤ちゃんは、どのようにお母さんの栄養を吸収するのか ~胎盘の飲食作用で取り込んで分解することを解明~

国立大学法人東海国立大学機構 黑料网大学院生命农学研究科の飯田 敦夫 助教、本道 栄一 教授らの研究グループは、大阪市立大学および東北大学との共同研究で、カダヤシ目グーデア科に属するハイランドカープ(学名:Xenotoca eiseni)という魚をモデルに使って、非哺乳类の胎生动物がどのようにお母さんから子供へと栄养分を受け渡しているかを调査し、胎生鱼類の胎盘注1)が栄养を吸収する仕组みを実験的に示しました。
ハイランドカープの胎盘(栄養リボン)の細胞は、飲食作用(エンドサイトーシス)注2)と呼ばれる仕組みにより、栄養分となるタンパク質や脂质を取り込むことが明らかになりました。また細胞内では、取り込まれたタンパク質や脂质を分解する機構が働いていることも分かってきました
本研究から、一部の鱼类がどのような仕組みで胎生注3)を获得し、生存竞争に有利な形质を形作ったのかを纽解くことができます
本研究成果は、2022年6月3日付オランダの出版社エルゼビア社学術誌「Biochimica et Biophysica Acta - Molecular and Cell Biology of Lipids」に掲載されました。
本研究は、一般財団法人 中辻創智社および公益財団法人 大幸財団の支援のもとで行われたものです。

 

【ポイント】

?母亲由来の栄养分であるタンパク质ビテロジェニン注4)は、クラスリン注5)に依存したエンドサイトーシス機構で子供の胎盘に吸収される。
?胎盘の細胞内ではタンパク質および脂质の分解活性を持つ遺伝子が働いている。
?エンドサイトーシス以外の経路(膜输送)での资质の取り込みの存在を実証するには至らなかった。

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【用语説明】

注1)胎盘:
 「母体と胎児を連絡する器官」と定義されている。哺乳類の場合は、母体由来の脱落膜と胎児由来の絨毛膜で構成される。消化管に由来すると考えられているグーデア科の栄養リボンも、機能的な定義付けによれば“胎盘”に位置付けられる。

 

注2)饮食作用(エンドサイトーシス):
细胞が物质を内部に取り込む様式のひとつ。细胞膜上の受容体に标的分子が结合し、周囲の细胞膜が换入した小胞が形成され、细胞内に取り込まれる。小胞内には低辫贬环境で分解酵素などに富む。

 

注3)胎生:
 体内受精し、受精卵あるいは胚を母体内で成长させた后で出产する繁殖様式。定义は様々であり、体内受精して胚発生は进んでいる受精卵を生むグループ(ニワトリなど)も広义の胎生とする场合もある。

 
注4)ビテロジェニン:
 卵の卵黄部に集积する栄养成分を构成するタンパク质のひとつ。卵黄を形成しない哺乳类では、アミノ酸配列をコードする遗伝子自体が欠失している。

 

注5)クラスリン:
 エンドサイトーシスの际に出现する细胞内小胞の外侧を形作る、骨格となるタンパク质。エンドサイトーシスが関与する様々な生理现象に贡献することが报告されている。近年ではクラスリン以外にも、小胞の骨格となるタンパク质が报告されている。

 

【论文情报】

雑誌名:Biochimica et Biophysica Acta - Molecular and Cell Biology of Lipids
論文タイトル:Endocytosis-mediated vitellogenin absorption and lipid metabolism in the hindgut-derived placenta of the viviparous teleost Xenotoca eiseni
著者:Atsuo Iida(生命农学研究科?助教), Jumpei Nomura(生命农学研究科?博士前期課程), Junki Yoshida(生命农学研究科?博士後期課程), Takayuki Suzuki(研究当時 生命农学研究科?准教授、現 大阪市立大学?教授), Hayato Yokoi, Eiichi Hondo(生命农学研究科?教授) 
顿翱滨:10.1016/箩.产产补濒颈辫.2022.159183
URL:   

 

【研究代表者】