黑料网

TOP   >   化学   >   記事詳細

化学

2024.08.06

環を開いて価値を生む新しいクロスカップリング反応を开発 ~光学活性な有機硫黄化合物の立体制御を実現~

黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭)のCathleen Crudden (キャサリン クラッデン) 主任研究者/客員教授、南保 正和 特任准教授、Roberto Nolla-Saltiel (ロベルト ノーラ-サルティエル) 研究員らの研究グループは、東京大学の横川 大輔 准教授らと共に、ニッケル触媒を用いた光学活性な环状アルキルスルホン类の炭素?硫黄结合の切断と立体制御を同时に可能にする新形式のクロスカップリング反応を开発しました。
スルホンのクロスカップリング反応は、1979年に初めて报告されて以来、现在に至るまで、生成物の立体制御に成功した报告はなく、本研究が世界初の例となります。
本手法は入手?调製容易な试薬を用いて実施することが可能であり、従来合成自体が困难な光学活性な有机硫黄化合物を合成することができました。
本手法の开発によって、これまでほとんど注目されてこなかった有机硫黄化合物の新しい活用法が提示できたのみならず、新しい医农薬品や有机材料の开発への贡献が期待されます。
本研究成果は、2024年8月5日19時(日本時間)付イギリスの科学雑誌「Nature Chemistry」のオンライン版に掲載されます。

 

【ポイント】

?光学活性な环状のアルキル注1)スルホン注2)の开环と立体制御を同时に可能にする新形式のクロスカップリング反応注3)を开発
?入手と调製が容易な试薬を用いて実施することが可能であり、従来合成自体が困难な光学活性な有机硫黄化合物の合成が可能
?有机硫黄化合物の新しい活用法の提示のみならず、新しい医农薬品や有机材料の开発への贡献が期待される
 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【用语説明】

注1)アルキル:
饱和炭化水素(アルカン)から水素原子1个を除いた官能基。
注2)スルホン:
有机硫黄化合物の1つであり、硫黄上が2つの炭素と2つの酸素が结合している分子の総称。
注3)クロスカップリング反応:
2つの异なる分子どうしを选択的につなぐ有机合成化学における革新的な反応。日本人の研究者が分野の発展に大きく贡献し、多くの人名反応が存在する。2010年に根岸英一先生、铃木章先生がノーベル化学赏を受赏。

 

【论文情报】

雑誌名:Nature Chemistry
論文タイトル:Enantiospecific Cross-coupling of Cyclic Alkyl Sulfones
著者: Roberto Nolla-Saltiel、Zachary T. Ariki、Stefanie Schiele、Jana Alpin、田原康予、横川大輔、南保正和*Cathleen M. Crudden* (*は责任着者) 
DOI: 10.1038/s41557-024-01594-x
URL:  

                                      

【奥笔滨-滨罢产惭について】()
黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭)は、2012年に文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の1つとして採択されました。
奥笔滨-滨罢产惭では、精緻にデザインされた机能をもつ分子(化合物)を用いて、これまで明らかにされていなかった生命机能の解明を目指すと共に、化学者と生物学者が隣り合わせになって融合研究をおこなうミックス?ラボ、ミックス?オフィスで化学と生物学の融合领域研究を展开しています。「ミックス」をキーワードに、人々の思考、生活、行动を剧的に変えるトランスフォーマティブ分子の発见と开発をおこない、社会が直面する环境问题、食料问题、医疗技术の発展といったさまざまな课题に取り组んでいます。これまで10年间の取り组みが高く评価され、世界トップレベルの极めて高い研究水準と优れた研究环境にある研究拠点「奥笔滨アカデミー」のメンバーに认定されました。

 

【研究代表者】

トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭) 、Cathleen Crudden 主任研究者/客員教授