黑料网

TOP   >   数物系科学   >   記事詳細

数物系科学

2024.12.05

5月の磁気嵐时に日本の写真家が観测した青い低纬度オーロラの出现场所を推定

電気通信大学大学院情報理工学研究科情報?ネットワーク工学専攻 南條壮汰氏(研究当時細川研究室協力研究員、現スウェーデン宇宙物理学研究所)と黑料网宇宙地球环境研究所塩川和夫教授は、2024年5月11日に日本の写真家が観測した青いオーロラの写真を解析し、その出現領域の推定を行いました。2名の写真家が石川県と長野県でそれぞれ同日23時30分頃に出現した青い低纬度オーロラの撮影に成功し、それらの写真に三角測量(※1)を适用することで青いオーロラの経度方向の広がりや、高度方向の分布を求めました。普段オーロラが见られない中低纬度领域で、磁気嵐中に赤いオーロラと同时に青いオーロラが出现することは、过去にも报告例がありますが、今回はそのような青いオーロラの空间构造を初めて可视化することに成功しました。観测结果によると、このオーロラには磁力线に沿う縦状の构造や、経度方向に数百办尘の间隔で隔たりを持つことがわかりました。これは、过去に提案された青いオーロラの生成机构では説明が难しいものであり、今后より详しい解釈が求められます。また、青いオーロラは、未だ多くの谜に包まれている地球の窒素分子イオンが磁気圏(※2)に散逸する过程で可视化される可能性があり、地球大気の磁気圏への流出过程の理解に役立ちます。

 

【ポイント】

● 5月に発生した巨大磁気嵐時に日本から青い低纬度オーロラが観測された。
● 観测は2名の写真家によって行われ、オーロラの空间构造の推定に贡献した。磁気嵐中の青いオーロラの空间构造が可视化されたのは初めてのことである。
● 青いオーロラに磁力线に沿う构造があることは、过去に提案された青いオーロラの生成メカニズムでは説明がつかない。
この研究成果は、2024年12月5日に、学術論文誌「Earth, Planets and Space」のオンライン版に掲載されました。

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【用语説明】

(※1)叁角测量
2つの既知な点から一つの物体を计测し、それらの视差から物体の座标を推定する数学的な手法。
(※2)磁気圏
地球の固有磁场の影响が及ぶ领域。

 

【论文情报】

論文雑誌名: Earth, Planets and Space
タイトル: Spatial Structures of Blue Low-Latitude Aurora Observed from Japan during the Extreme Geomagnetic Storm of May 2024
著者: Sota Nanjo and Kazuo Shiokawa

URL:

DOI: 10.1186/s40623-024-02090-9

 

【研究代表者】