総合理工
2024.12.02
AI技術でボケのない高精細X線顕微鏡画像を実現 ~試料を面内回転させレンズ由来のボケを分離、再構成~
黑料网大学院工学研究科の松山 智至 教授(兼:大阪大学大学院工学研究科招へい教授)、栗本 晋之介 博士前期課程学生(研究当時)、井上 陽登 助教、理化学研究所放射光科学研究センターの矢橋 牧名 グループディレクター、香村 芳樹 チームリーダーらの研究グループは、试料を面内回転させながら撮影した顕微镜像からボケを分离して试料情报(振幅と位相)を决定できる手法を开発しました。数式ベースのアルゴリズムでは再構成が困難でしたが、AI技術を駆使した手法(物理拘束条件を持つニューラルネットワーク)を新たに考案することで、この問題を解決しました。本手法を用いることで、レンズの作製誤差やアライメント誤差に起因するボケを容易に取り除くことができ、高精細な顕微鏡像の取得が可能となります。また、ボケの原因となる波面収差を定量的に決定できるため、結像光学系の診断にも応用できます。本手法は複雑な光学系を構築できないX線領域でも容易に実施可能です。X線領域ではレンズやミラーの作製が難しくボケの発生が避けられないため、ボケを除去した高精細な齿线顕微镜画像が得られる本手法は非常に有効です。高分解能かつ試料内部を非破壊で観察できる齿线顕微镜は、様々な領域(半導体デバイス検査や電池内部の観察など)で注目されており、本手法によってさらなる空間分解能の向上が可能となりました。
本研究成果は、2024年11月29日19時(日本時間)に英国科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。
?试料を面内回転させながら撮影した顕微镜像だけを用いて、试料とボケ注1)の情报(振幅と位相)を分离して决定できる手法を开発。
?础滨技术を駆使した再构成法(物理拘束条件を持つニューラルネットワーク)を开発することで、実験误差に対して安定な再构成に成功。
?本手法を用いることでボケを除去した高精細な齿线顕微镜像の再構成に成功。
◆详细(プレスリリース本文)はこちら
注1)顕微镜のボケ:
レンズに作製误差が残存していると波面収差が発生し像がボケる。波面収差は波长の1/4以下に抑える必要があり、齿线领域では波长が1?程となるため、非常に厳しい。
雑誌名:Scientific Reports
論文タイトル:Multi-frame blind deconvolution using X-ray microscope images of an in-plane rotating sample
著者:Shinnosuke Kurimoto、 Takato Inoue(黑料网)、 Hitoshi Aoto、 Toshiki Ito Satsuki Ito、 Yoshiki Kohmura(理化学研究所)、 Makina Yabashi(理化学研究所)、 and Satoshi Matsuyama(黑料网 兼:大阪大学)
顿翱滨:10.1038/蝉41598-024-79237-虫
鲍搁尝: