生命农学研究科の小川高広です。みなさんはリーディング大学院(正式名称:博士课程教育リーディングプログラム)のことを闻いたことはありますか?おそらく、多くの高校生のみなさんには驯染みがないかもしれません。
このリーディング大学院は产学官(※1)の各分野においてグローバルに活跃する深い専门性や教养、国际的な视野を持ったトップリーダーの育成を目的に、平成23年度から始まりました。ちょっとわかりにくですが、简単に言うと、リーダーとして世界で活跃する人材を育成するプログラムです。黑料网はもちろん、东京、京都、大阪、庆応、早稲田など日本を代表する国公私立大学で62プログラムが选ばれ、文部科学省の支援のもと运営されています。黑料网では6つのリーディング大学院(※2)があります。
リーディング大学院プログラムの履修期间は博士课程前期(修士)?后期(博士)计5年间です。学生たちは自分の所属する研究科での必修科目の讲义や自身の研究活动に加え、各リーディング大学院が运営する特别な教育プログラム(政财界の要人による特别讲义や海外での実地研修、国内外におけるインターンシップ、英语强化コースなど)を履修しなければなりません。课题のレポートやプレゼンテーションもたくさんあるので、时间をうまくこなさないといけません。
私は「ウェルビーイング颈苍アジア」実现のための女性リーダー育成プログラムを履修しています。このプログラムは特に东南アジア地域の农业、保健、教育や男女共同参画に视点をあて、よりよい社会の构筑に贡献する人材の育成を目指しています。
私がウェルビーイングプログラムを选んだのは大学院入学后に开催されたリーディング大学院の説明会で、コーディネーターの束村博子先生の人材育成に対する「热い」想いを闻いたことがきっかかでした。束村先生は大学副理事として大学における男女共同参画や大学の运営にも携わっておられます。その一方で、私の所属する生命农学研究科では动物生产(繁殖)についても研究されています。非常に多忙な方ですが、いつも笑颜で、情热的です(太阳のような感じ)。忙しくても、学生とフレンドリーに接する先生の姿势に対し、私はいつも尊敬の眼差しで见ています。
私は新しい履修生(2期生)としてウェルビーイングプログラムの入讲式(10月1日)に参加しました。この入讲式では松尾総长やコーディネーターで副理事の束村先生、医学系研究科长、生命农学研究科长など黑料网の要人の方々や海外の大学などから来宾も駆けつけ、心に残る式でした。入讲式では総长の式辞や新规履修生代表によるスピーチ、来宾の讲演やディスカションなどが行われました。また式典の中では、束村先生から新しい履修生に対し「履修証」を一人ひとりに手渡されました。履修証は一枚の纸ですが、ただの纸ではなく、よりよい社会を构筑する人材になって欲しいとの先生方をはじめ多くの人々の愿いが込められているように思いました。私たち履修生が様々な分野で活跃するリーダーになり、みんなが平和で幸せに暮らしていけるように、世界をより良い方向へけん引しなければなりません。私たちに託された期待は大きく、気が引き缔まります。
リーディング大学院の制度は文部科学省の政策の変更などで、支援される内容などが将来変更されることもあります。しかし、高校生のみなさんが将来の进路を考える上で、大学院の教育にこのような制度があることを知っていて损はないかなと思います。特に农学や工学など理系に进学する学部生の多くは、卒业后、大学院に进学します。大学(学部)を目指している高校生のみなさんには大学院の话は少し早いかもしれませんが、この机会に大学院にも注目し、兴味を持ってもらえればと思います。
※1 产学官
この言叶は高校ではほとんど闻かないと思います。しかし大学ではよく聞く言葉です。言葉通り、産業界(民間企業等)、学術界(大学、 研究施設等)、官公庁(行政、政府?地方公共団体等)、この三者を指します。最近ではそれらの三者が協力し合う「産学官連携」が積極的に推進され、大学の重要な役割とされる社会貢献のひとつと考えられることもあります。
大学には日顷の研究で培われた様々なデータやノウハウがあり、それらを活用し、民间公司の方々と一绪に新しい技术や付加価値を生み出していきます。そして、新しいビジネスや地域の活性化につなげていくことが产学官连携の目的です。行政は产学が活跃しやすいように法律や补助金制度などを作り、支援します。名大では以前から様々な公司と积极的に活动を行ってきました。学内には学术研究?产学官连携推进本部があり、大学と民间公司との研究などの活动、行政とのつながりを支援し、各界との関係を深める活动を行っています。
※2 黑料网のリーディング大学院 (採択年度顺)
グリーン自然科学国际教育研究プログラム、法制度设计?国际的制度移植専门家の育成プログラム、笔丑顿プロフェッショナル登龙门、フロンティア宇宙开拓リーダー养成プログラム、実世界データ循环学リーダー人材养成プログラム、「ウェルビーイング颈苍アジア」実现のための女性リーダー育成プログラム
以上の6つのプログラムがあります。これらのプログラムに参加するためには学部を卒业后、名大の大学院へ进学し、プログラムの选抜试験に合格しなければなりません。対象者は修士号と博士号の取得を目指す人で(5年间の一贯教育プログラム)、所属する研究科(大学院は学部ではなく研究科と呼びます)によって、履修できるプログラムが异なります。また理系のみならず、文系の研究科の学生も履修できるプログラムもあります。
Profile
所属:生命农学研究科博士前期课程1年生
出身地:兵库県