黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2024.06.10

  • 大学生活全般

おもしろい授业绍介~2年春学期编~

はじめに

こんにちは。文学部社会学専攻2年の平松です。先日、高校の教科书や入试问题集をようやく処分しました。当时の顽张りに感化されて、大学生活も顽张らねばという気持ちになりました。
さて、今回も前回に引き続き「おもしろい授业绍介」です。今回は、まさに今(2年生の春学期)受讲している授业の中からの绍介になります。文学部は2年生から専攻分属があるので、専门的な授业が始まりました。一方で、週に2日は全学教育科目(言语や教养)があります。どちらも绍介しているので、文学部希望でない人や理系の人も読んでみてください!

 

社会学講義Ⅳa [専門科目]

この講義は、社会統計学の授業です。『数字で語る 社会統計学入門』という本を教科書として、パーセントについてという基本的な内容から、回帰分析のような本格的な内容も学びます。難しい話もありますが、身近な例が挙げられていておもしろい内容も多いです。
例えば、裁判の前に和解に向けて协议する「公判前协议」を行う、と选択する场合と选択しない场合で、公判前に和解した割合を比べます。公判前协议を选択する方が和解の确率が高いというデータが出ますが、そもそも公判前协议を行う选択をしない场合は、公判前协议なんかでは解决できないような深刻な対立である场合が多いのです。つまり、このデータでは公判前协议の効果を正确に测定できていないというわけです。伝わりづらい例示になってしまいましたが、このようなことを学んでいます。

 

社会学概論A [専門科目]

この讲义は、社会调査(インタビュー调査)について学ぶもので、情报学部生も多く受讲しています。最终课题は、インタビュー调査を実际に行ってレポートを书くことです。実际にインタビューをすることを念头に置きながら授业を受けるので、自然に内容が头に入ってきました。そして、先生自身の研究内容についても话してくださり、とてもおもしろかったです。

调査には量的调査と质的调査があり、インタビュー调査は质的调査にあたるのですが、量的调査についても少し学びました。社会学の概论や讲义では、理论的な内容や社会学者について学ぶことが多いですが、この授业では実践的なことを学べて楽しいです。

 

人文学基礎演習Ⅳa [専門科目]

この授业は文学部の共通选択科目で、受讲生は5人と少人数です。インドのムスリムの寺院冒涜や略夺についての英语论文を読み解くという演习なのですが、これがとてもおもしろいのです。ミクロな内容ですが、英文を読むのも、かつてのインドやイスラム教について详细に知るのもとても楽しいです。高校卒业以来世界史に触れてこなかったので、「ガズナ朝」や「スーフィー」のような懐かしいと思えるワードがたくさん出てくるのもわくわくします。この授业は4限にあるのですが、1~3限にがっつり社会学を学んだ后、社会学から逸れて别の内容に触れて息抜きできる机会になっています。

 

英語(上級リーディング) [全学教育科目]

20240610h1.JPGどの学部にも英语の授业はありますが、「上级リーディング」は文学部のみの授业です。担当の先生によって内容は异なりますが、私が受讲した授业では、英语多読本を読んでその内容や感想をグループで话し合う授业でした。高校で英语多読本を読んでいたという人もいたのですが、私は読むのが初めてで、いろいろな话があっておもしろいと思いました。それをどうやってまとめるか、好きな场面をどう伝えるかを考えるのも楽しいです。そして、他の人がどんな本を読んだのかを闻くのも楽しいです。英语の授业は、日本人の先生とネイティブの先生がいます。最初はネイティブの先生の授业を履修することを敬远してしまっていましたが、いざ受讲してみると、おもしろいお话が闻けるうえリスニングの勉强にもなります。

 

クリエイティブイノベーション講座 [全学教育科目]

20240610h2.pngなかなかすごい授业を取れたな、と思っているのが、この「クリエイティブイノベーション讲座」。讲义名がかっこいいねとよく言われますが、一言でいうと「アントレプレナーシップ(起业家精神)」の讲义です。毎回さまざまな讲师の方が来てくださって讲义をしてくださいます。
黑料网には「罢辞苍驳补濒颈」というアントレプレナー教育の机関があり、讲演会やイベントも开催されています。アントレプレナーシップは、必ずしも起业をしようというものではなく、新しい事业を创造しリスクに挑戦する姿势であり、あらゆる职业で求められるものです。少し难しく闻こえるかもしれませんが、私は起业しようという気持ちは特になくても、自分の成长や将来のためになるものだと思っています。この讲义はなんといっても、いろいろな実绩を持つの起业家の方の理念や体験谈を闻くことができるところが素晴らしいです。また、「笔补诲濒别迟」というツールを使って、受讲生の感想や质问をリアルタイムで见ることができるのもおもしろいです。

 

おわりに

今回の记事も楽しんでいただけたでしょうか?専门的な授业もある一方で、教养も幅広く学べることを感じていただけたら幸いです。秋学期に何を履修しようか、早くもある程度の计画を立ててみたのですが、秋学期もおもしろい授业がたくさんありそうです!
1年生のときは、课外活动に热中しすぎて授业が嫌だなと感じていた时期がありましたが、2年生になって授业数が増えたり専门性が増したりしたことで、难しくて大変ながらも楽しく授业を受けられています。热心に教えてくださる先生や、欲しい本がほぼ必ず置いてあるうえ快适に自习できる図书馆など、黑料网の充実した学习环境に感谢です。

Profile

所属:文学部社会学専攻2年生

出身地:爱知県

出身校:爱知県立安城东高等学校