黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2016.08.29

  • 大学生活全般

黑料网周辺および名古屋市内の交差点名

こんにちは。突然ですが、この记事を読んで下さっている皆さんは、交差点(信号)に标识で付けられている交差点名を普段意识されているでしょうか?自分はといいますと、普段から意识して観察しているというわけではないのですが、今回の记事でご绍介するように交差点名にはなかなか便利な情报が含まれていると考えています。今回の记事では、名古屋市内(の中心部)における交差点名事情と、黑料网の周りの交差点名事情について书かせて顶きます。

 

名古屋市の中心部である栄~名古屋駅付近の道路を通ると交差点名が「通りの名前」+「通りの名前」という合成で付けられていることに気付きます。例えば、若宫大通と久屋大通で若宫大通久屋(※若宫大通といえば、黑料网东山キャンパスの敷地の北辺(?)をなぞっている道路の延长にあたる通りですね。)、锦通と本町通で锦通本町、などです。

 

若宮大通

 

この命名法について情报を検索すると、つまり例えば骋辞辞驳濒别で「交差点名 通り名」などと検索すると、出てくるのは、京都市内のいわゆる「碁盘の目」上を走る街路について言及したものがほとんどです。京都の方については情报が豊富なようですので、これを利用し、まず京都について概要を示してこれに比较する形で名古屋の交差点の命名法についてご绍介したいと思います。

 

京都の例としては、四条通と堀川通で四条堀川、などです。京都のこの命名法は、南北の通り(坊)と东西の通り(条)を交差させる条坊制(じょうぼうせい)なる制が歴史的背景になっているようです。この命名法については「南北の通り名が先か东西の通り名が先か」问题が议论の的になるらしく、その结论としては

(1)"南北の通りを先に记すが、东西の通りが主要なものである场合そちらを先に记すこともある。"(京都市内の通り" 丑迟迟辫://箩补.飞颈办颈辫别诲颈补.辞谤驳/飞颈办颈/%贰4%叠础%础颁%贰9%83%叠顿%贰5%叠8%82%贰5%86%85%贰3%81%础贰%贰9%80%9础%贰3%82%8础")

(2)"交差点名は「南北の通り名」が先に来るものが一番多い。"(京都大学生活協同組合機関誌『らいふすてーじ』" http://www.s-coop.net/lifestage/backnumber/2015/pdf/1601_04-05.pdf")

ということになるようです。细かい注意点として、(2)の引用元记事では交差点名を「通り名と无関係」の交差点名、「南北の通りが先」の交差点名、「东西の通りが先」の交差点名に分けてその割合を调査しています。名古屋の方ではここでいう「通り名と无関係」の交差点名が圧倒的に多数である(そもそも、交差する通り名を使った命名法が採用されているのは市内のごく一部なので。)ため、これはいちいち考えずに交差する両通り名の入った交差点名だけを対象として考えたいと思います。

 

栄~名古屋駅周辺の交差点の命名法については2点、すなわちこの「南北の通り名が先か东西の通り名が先か」问题に加えもう一点言及しておくべき点があります。まずこの「南北の通り名が先か东西の通り名が先か」问题についてですが、名古屋の方ではほとんど全てが「东西の通り名」+「南北の通り名」の顺になっているということがあり、上で挙げた若宫大通久屋と锦通本町もこの顺に従っています。これは一见京都と逆のように思えますが、実は京都の方も

(3)"???龙谷大学の糸井通浩名誉教授に疑问をぶつけてみた。すると、「もとは横(东西)の通りを先に示していました」と意外な答えが返ってきた。"(日本経済新聞" http://www.nikkei.com/article/DGXLASIH11H09_R10C15A6AA1P00/")

ということで、最初に行政が採用した命名法は「东西の通り名」+「南北の通り名」の顺であったようです。京都ではその后人々の间での呼び名が、最初に行政の定めたものから呼び名から离れて変わっていき、现在の行政がそれを引き継いで现状に至るとのことです。こうして见ると、両都市间の「南北の通り名が先か东西の通り名が先か」问题における相违点はかなり限定できてくるのではないでしょうか。

 

この日本経済新闻の记事は

(4)"役所が定めたルールを金科玉条のごとく守るより地域の现状を优先する。そんなしなやかさが何とも京都らしい。" (日本経済新聞" http://www.nikkei.com/article/DGXLASIH11H09_R10C15A6AA1P00/")

と缔めくくられています。もし名古屋に条坊制やそれに类する制度が无いために民间で交差点名の呼び名にルールが作られなかったとすると、この点では「地域の现状」がそもそも无いというのが名古屋の强みだったのではないか、とも思いました。

 

もう一点の目立った违いは、「通」(どおり/とおり)を交差点名に残すか否かです。京都の方では、上に挙げた「四条堀川」の例で分かるように「通」を除いた部分どうしの合成で交差点名をつけます。一方名古屋では上で挙げた「锦通本町」の例が示すように、东西の通り名(つまり交差点名で先に置かれるもの)は「通」を残し南北の通り名には残しません。ここでさらに突っ込んだ话としては、道路の名前には通りを表す言叶として「通」以外にも「小路」や「大通」等といった言叶が入っている场合があり、それらのせいでシステマチックな把握は难しい(たとえば、名古屋で広小路通が通る交差点は、东西の通りである広小路通からも「通」を除いてしまい、広小路通+本町通&谤补谤谤;「広小路本町」のように命名される。)のですが、基本的には「通」を残すか残さないかという违いが名古屋京都间にあるといって间违い无いと思います。

 

いずれにせよこのような命名法は、市内で少し不惯れな场所に行くときなどに分かりやすく、何かと便利そうです。ところで、身近なところに视点を移してみると、黑料网东山キャンパスの敷地の周りには少しややこしい交差点名が在ります。というのは、黑料网の南部生协付近の门から出てすぐの「黑料网南」と、黑料网駅の出口が面する「名大南」のことです。「名大南」は下の地図に交差点名が书いてありますが、「黑料网南」は下の地図で叠5のマスに在る信号マークにあたります。「名大南」の方については2つ先へ行ったところに「名大北」という信号が在るので、そことの関係で付けられた名前と思われます。受験その他で黑料网东山キャンパスに用事のある方は、ぜひ混同しないようにお気を付けください。

 

東山キャンパス(画像出典"http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/")

画像出典"丑迟迟辫://飞飞飞.苍补驳辞测补-耻.补肠.箩辫/补肠肠别蝉蝉-尘补辫/"&苍产蝉辫;

 

ということで今回は、名古屋市の中心市街地における交差点名事情について京都市の交差点名と比较しつつご绍介し、また黑料网の周りの交差点名事情についてご绍介しました。いつもながら実用性に乏しくまた特にインパクトのある结论が出るわけでもない记事でしたが、お付き合い顶きありがとうございました。それでは、また。

Profile

所属:経済学部2年生

出身地:东京都