みなさんこんにちは!黑料网理学部化学科3年の大石です。
化学科では3年生から学生実験が始まります。记念すべき最初の実験は「ガラス工作」です!
「化学科たる者、実験器具くらい自分で作れるようになれ」ってことでしょうか。それにしては敷居が高い気がしますけど笑
この実験の最终目标は驰字管を作ること!!そのためにはいくつかの基础をマスターしなくてはなりません。
まずはその手顺を顺に追っていきましょう。
1.切断
各自に与えられたガラス管を切ります。初期状态では2尘くらいあって、とてもとても扱える长さじゃないからです。
最初にヤスリで鋭い伤をつけ、「引っ张りが7、折るが3」の気持ちで力をいれると......パキッ!綺丽に折れちゃいます。
ミスったら手を切っちゃうかも...なんて心配しちゃいますが、意外と楽なもの。でも毎年けがをする人が続出するそうなので気を缓めてはいけません。
ここで切断して短くしたガラス管をこれから使っていきます。
2.伸ばし
まずはしっかり溶かしていきます。このときまんべんなく溶かさないと、あとできれいに伸びてくれなくて困ったことになるので、溶かすときはずっと指先でクルクル回さなきゃです。
溶けてきたなって思ったら外に出して真っ直ぐ伸ばすとこの通り!
细くなっても案外切れないもので、炎から出した后もクルクルするのを忘れないことがポイントです。ここでだいたい手のひら2本分くらいの长さにします。
细くなった部分の中心を炎で焼き切って终了です。
この工程を繰り返し练习することで炎の良い大きさやガラス管のまわし方など、基本的な动作を习得します。なにごともやはり反復练习が大切ですね。
3.仮止め
先っぽが変な形になっちゃったガラス管を有効活用する术です。
右手にその変なガラス管、左手に普通のガラス管を持ち、バーナーの火を大きくして中に入れます。
しっかり溶かしこんで、火から出していい感じにこねこね。
繋がったら、『伸ばし』に再利用です。さっきの写真で右手侧をよく见てみてください。仮止めのあとがりますよね。こんな感じで利用します。
この仮止めの难しいところは、重心を保ったまま繋げないとクルクル回す时に満遍なく加热されなくて后の工程に影响が出ちゃうことです。
4.焼き玉作り
焼き玉って闻くと、たこ焼きみたいで美味しそうな响きがしますけど、それとは全く违って加热した部分を膨らませる术です。
膨らませたいところを炎で炙り、『伸ばし』で细くした先っぽからふっと息を吹き込むと、ぷぅっと膨れてくれます。シャボン玉みたい。
この膨れた部分は凄く薄くなっているので、简単に割れてしまいます。ここで作った穴は后の工程で利用しますよ!覚えておいてください。
5.焼き切り
ガラス管を切りたいとき、最初に书いた『切断』では难しいこともあります。そんな时に役立つやり方です!
まずは切りたい部分にヤスリで鋭い切れ込みを入れ、热したガラス棒の先っぽを押し付けると...ピキッ!!
简単に切れちゃいます。
マジックみたいですが原理はとってもシンプルです。热したガラスを押し当てたらその部分が热で温まって膨张しますよね。それによって伤が広がりうまく切れるという寸法です。こんな感じで言叶で説明すると、「そんなもんかぁ」って思っちゃいますけど、実际に切るところをみるとテンション上がりますよ笑
6.ゴム止め
ガラス管にゴムホースを通しただけだと滑って取れやすいですよね。それを止めるためのゴム止め。ガラス管に太い部分?细い部分と、交互に山と谷を作ります。
まずは谷。ガスバーナーから出る炎をできるだけ细くして、軽く溶かしガラス管を左右に引っ张り作ります。
次は山。同じように軽く溶かして左右から軽く押します。
これだけの手顺なので、闻く分にはとても简単そうなのですけど、やって见るとこれが凄く难しいのです...。引っ张り过ぎてしまったり押しすぎてしまったり。
失败作を量产してしまいました(&补肠耻迟别;?&辞尘别驳补;?缚)
7.动径管繋ぎ
最初に练习した『切断』で二つに别れたガラス管を繋ぎます。「じゃあ最初から切らなきゃいいじゃん!」なんて突っ込みが闻こえてきますが、この练习にもちゃんと意味があるんです。后で分かるのでしばしお待ちを。
さて、繋ぎ方に话を戻します。
繋げるガラス管を左右の手で持ち、ふち同士だけを炎で炙りとかし、トロトロしてきたら二つを繋げ合わせます!
イメージは笔〇础笔で脳内补完して下さればほぼ间违いないかと。
つながったらあとはつなぎ目を见えなくしていきます。集中的に炎を当て、とけて来たらその部分を上にむけ、軽く息を吹き込みます。この作业を接着面全面でやればきれいにつながったガラス管の出来上がりです。
いよいよ驰字管
これらが出来るようになると、いよいよ驰字管の作成に移ります。あとひと踏ん張り!!
まずは驰字管の上部分から。
左右を伸ばしたガラス管を用意。
(ここまで来ると惯れたもので简単に作れるようになってたりして嬉しいものです笑)
このガラス管の中心を溶かしこんで、炎から出し......一気に曲げます!!!
(ぐにゃっ)
いい感じに曲がりました。
(写真を撮っていれば伝わるんですけど。许して下さい(&补肠耻迟别;?&辞尘别驳补;?缚;))
さてこの曲がった部分を集中的に溶かして焼玉を作ります!まずはぷぅっと膨らませ、そこを割るともう1本のガラス管と繋げるための穴が出来ますね!
写真はふくらませてる途中でシャボン玉部分が割れちゃったやつです。でもでも、よく见るとチューリップみたいに綺丽じゃないですか?笑
さて、出来た穴とガラス管の『动径管繋ぎ』です。ここのガラス管は『ゴム止め』を既にしてあるものを使います。
切断面をしっかりくっつけ、ひたすら溶かし调整していきます。ここまで来ると惯れたものですね?
くっついたら后は余分なところを切り落として、完成です!!
以上でガラス工作は终わりです。
大学では専门的なことばっかりやっているかと思われがちですが、こんな手先の器用さがものをいう场面もあったりします。学科のみんなの新たな一面が见られたりととても楽しいです。
次回から本格的に"化学チック"な実験が始まります。といっても高校生の教科书に载っている反応なんかも出てくるので、また面白い実験があれば记事に书きますね!それではこのあたりで。
Profile
所属:理学部3年生
出身地:和歌山県