黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2017.06.07

  • 大学生活全般

短期日本语讲座-留学生サポートボランティア

みなさん、こんにちは。小川高広です。今日は以前黑料网东山キャンパスで行われた短期日本语讲座についてお伝えします。

この短期日本语讲座は黑料网の国际交流を担当する部署などが主体となって开讲されました。中国、香港、台湾、韩国、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、フランスなどから28人の短期留学生が约2週间、东山キャンパスで短期间の日本语プログラムを受讲しました。日本语の学习や日本文化に関する讲义、日本人学生へのインタビュー体験と、そのインタビュー结果をまとめた発表会など、受け身ではなく、能动的な学习も取り入れられました。また黑料网で行われている最新の自动运転技术研究の见学や博物馆への访问などの教室の外での学习も行われました。もちろん使用言语はすべて日本语です。难しい日本语の単语と格闘しながら、留学生の皆さんは辞书を使いながら、热心に毎日学习していました。

 

私は日本语サポートボランティアとして今回参加し、留学生の皆さんの日本语学习を支援しました。そして、讲义の一环として行われた日本人学生に対するインタビューにもインタビューを受ける侧として参加しました。学生の皆さんからの质问は、日本人の就职活动や宗教観、名古屋市のごみの分别、デパートなどで贩売されている福袋など多岐に渡りました。特に留学生の皆さんは、日本の就职活动について兴味を持ったようです。日本特有の现象の一つとして、卒业予定者がみんなで真っ黒なリクルートスーツを着用し、一斉に就职活动するスタイルを不思议に思ったようです。また最近流行している内定をサポートする塾や日本公司の福利厚生、日本公司の特徴の一つでもある年功序列などについても话しが及びました。留学生の中には、今后日本に留学し日本で就职したいと考えている人も多く、そのためにいろいろ学びたかったと言っていました。

この讲座が修了する数日前にインタビューについての発表会が开催されました。今回学习した日本语の成果も込めて、インタビュー结果を日本语でまとめた留学生は、とても紧张した様子で発表していました。それぞれの留学生が自身の関心をもとに行った日本人学生へのインタビューは、教科书には载っていない、「日本の姿」について知る机会となったと思います。発表を闻いていた私はどの発表も兴味深く感じました。私たちが海外へ行った时も同じようなことがあると思いますが、日本に住んでいる日本人には当たり前过ぎて、日ごろ気が付かないことがたくさんあります。しかし、留学生にとっては不思议の宝库だったようで、その不思议は日本らしさを感じられる魅力の一つになっているようです。また今回讲座に参加していたほとんどの留学生は、生まれて初めての日本であったため、日本の生活はかなり新鲜な印象を与えたようです。このような体験が新しい発见を生み、文化の理解や交流につながっていくと思います。

                         

今回の讲座はある程度の日本语能力を持った海外の学生を対象とした讲座だったため、日本语学科専攻の留学生が多く、全体的な日本语のレベルは惊くほど高かったです。また一部の留学生が日本语学科でもなく、日本に住んだ経験もないにもかかわらず、流畅に日本语を操っていたことには惊きました。なぜそれほどにまで日本语を使えるようになったのか、気になったので寻ねてみると、日本のマンガやアニメが大好きで日本に兴味を持ち、マンガやアニメを见ながら毎日勉强し、独学で日本语を覚えていったそうです。独学で学んだとは本当に惊きました。

この留学生に限らず、今回の短期讲座に参加していた留学生の多くは日本に兴味を持ったきっかけとして、日本のマンガやアニメを挙げていました。留学生の中には日本の工业製品がきっかけという留学生もいましたが、日本のマンガとアニメの影响力に惊くばかりでした。私は日常生活でマンガやアニメは见ないので、海外に住んでいる留学生の皆さんの方が详しく、日本のマンガやアニメについて教えてもらいました。日本人なのに知らない、、、変な感じでした(笑)。

ここ数年、クールジャパン戦略として日本政府や民间公司などが协力し、世界各地でアニメやマンガを含む日本の文化を绍介する事业を行っています。これらの活动を通じて、さらに多くの方々が日本に兴味を持って欲しいと思いました。

 

今回の讲座の2週间はあっという间でした。留学生の皆さんを见ていると、初めは照れながら日本语を使っていましたが、この2週间で日本语を使うことに自信を持ったように见受けられました。いくら机の上で日本语を勉强し、顽张って学习していても、やはり日本に来て実际に体験することにはかないません。その场所の空気や人々と接することでいろいろなことが学べます。世界的には英语が事実上の世界共通语となり、私たちも勉强しています。世界各地で使用されている中国语や使用人口が多いスペイン语についても学ぶ人が多いようですが、日本语も世界に広まって欲しいと思います。留学生の皆さんには今后も日本语の学习を続け、チャンスがあれば、日本を代表する大学の一つである黑料网に留学し、自分の国や地域と日本とを结ぶ悬け桥になって欲しいと思います。

 

受験生の皆さんの中には将来留学を考えている方もいると思います。黑料网では海外で学びたい学生のために、様々なプログラムを用意しています。単位の互换制度や奨学金制度、英语の讲义も积极的に行われています。もちろん英语以外の外国语教育も充実しています。またキャンパス内には多くの留学生がいます。みなさんは、黑料网の东山キャンパスに来たことはあるでしょうか。时间があれば、平日のキャンパスに足を运んでみて下さい。留学生の数に惊くと思います。特に在籍学生の半分以上が海外からの留学生で占められている大学院国际开発研究科では英语や中国语などが飞び交っていますし、他の大学院でも学部にも多くの留学生がいます。例えば文学部には日本文化を学びに来た留学生が多く、工学部には最新の技术を学びに来た留学生が多くいます。东山のキャンパスで留学生と触れ合い、英语の讲义などの教育を通じ、海外に行かなくても留学気分が味わえるのも名大の大きな特徴だと思います。もちろん海外に留学したい人には様々なプログラムがありますので、入学后利用してみてはいかがでしょうか。海外へ行ったり、名大で留学生と触れ合ったりすることで、自分の可能性が広がり、新たな道が切り拓けるかもしれません。

Profile

所属:农学部科目履修生

出身地:兵库県