みなさん、こんにちは!理学部数理学科2年の广瀬です。突然ですがみなさん、名古屋にどんなイメージを持っていますか?名古屋めし、名古屋城、など色々なものを思い浮かべると思います。私の地元は爱媛県なのですが、名古屋に来る前は名古屋は都会、もちろん名大も街の真ん中にあるのだろう、と思っていました(入试で访れた际に初めて名大の周りは静かで勉强しやすい环境だと気づきました)。そして、去年の春から名古屋で暮らし始めて、名古屋はやっぱり街だな、と実感しています。黑料网駅から20分程度で店が立ち并ぶ繁华街の栄や帰省の际にお世话になる名古屋駅に行け、歩いても10分もかからないうちに饮食店街の本山にたどり着けるという、とても便のいい大学です。しかし、先述したように名大は静かで自然を感じられる场所です。今回は都会の名古屋で、日々の勉强やサークル活动、アルバイトなど、忙しさから少し解放される、ゆったりとした时间を味わえる场所を绍介したいと思います。
まずは豊田讲堂(入学式など大きな式典を行う大きな讲堂です)前に広がる大芝生です。最近は、また暖かい日が続いており、晴れた日はここでキャッチボールなどをして体を动かしたり寝転がって本を読んだりしている人もいます。冬になり雪が积もるとたくさんの雪だるまが立ち并んでいます。
次は农学部へ続く道です。ここは农学部の実験が行われる畑やビニールハウスが并んでおり、そのために肥料などのにおいが漂っています。私の実家は农家だったので、このにおいには懐かしさを感じます。名大の建物は多くが新しく近代的ですが、この通りの建物は歴史を感じさせ、周りとのギャップと地元のようなのんびりとした雰囲気を味わいに、时々、自転车で走り抜けたりしています。
他にも名大には勉强の息抜きとなる场所がたくさんあります。豊田讲堂横の坂道をあがっていくとトレーニング场やスポーツ设备(テニスコートやサッカー场など)があり、名大生で条件を満たせばだれでも使用可能です。気候のいい日に外でスポーツをしたりトレーニングで讲义の合间に汗を流す人も多いです。また、研究のためか至る所に植物が生い茂る通りがあり、讲义の休み时间にぶらぶら散歩をすると、难しいことを考えた头のリフレッシュに最适です。また、全学教育栋の间にベンチスペースがあり、晴れた日はそこで昼食をとる学生も见られます。
上にあげたスポットは地図にも载らないような场所ですが、入学して、いろいろ构内を散策したり讲义であちこちと栋を移动していくうちに、自分なりのお気に入りの场所が见つけられていきます。みなさんも名大を访れる机会があれば名大生になったつもりで色々と巡ってみるのも、大学生活を身近に考えられるチャンスになると思います。
さて、ここ最近は、名大のおすすめスポットと题し、私なりの视点で名大の素敌な场所を绍介してきましたが、今回でこのテーマも一区切りしたいと思います。次回からは名大での学问に着目して、私がどのようなことを勉强して、どう将来に生かしていきたいか、大学でどのような研究が行われているか、についての记事を书いていきたいと考えています。
Profile
所属:理学部物理学科2年生
出身地:爱媛県