受験生のみなさん こんにちは 小川高広です。新学期が始まり、みなさんはどのような学校生活を送っていますでしょうか。受験生ということで、気持ちが重くなっているかもしれません。または早く大学生になって、勉强したり、留学したり、いろんなことにチャレンジしたいと思っているかもしれません。まだ、どの大学に进学しようか决まっていない受験生のみなさんや、もしかすると、受験はまだ先だよ~という高校1年生の方もいるかもしれません。
様々な気持ちで新学期を迎えているかもしれませんが、进路を决めるに当たり、大事にして欲しいことがあります。それは、自分が一番やりたいことにチャレンジできる道に进んで欲しいということです。最近は、大学へ进学することが当たり前になりつつあります。しかし、大学だけが选択肢ではありません。仕事につながる技术を身に付けるために、専门学校で学ぶという道もあります。今までお世话になってきた亲や家族に仕送りがしたいから、就职する。それもありだと思います。または、兴味のある伝统芸能や职人の世界を目指し、修行の道を进むのもありだと思います。例えば、日本の国技といわれる相扑の力士の方々のように部屋に弟子入りするというのもあります。自分のやりたいことなら、その道に
进むことが一番です。とはいっても、まだ何をやればいいのかわからない。とりあえず、大学に「でも」行ってから考えよう!というアイデアもあると思います。どの道を选んでも正しい道です。まさに十人十色です。だから余计に难しいかもしれません。自分で选んだ道に进んだとしても、やはり别の道に行きたいと考え、进路を変えることも、それはそれで、正しい道です。
&苍产蝉辫;时间は有限です。限られた时间を有意义に过ごすため、保护者や先生方などとしっかり话し合い、あるいは自分で様々な进路関係のイベントに行って、大学の担当者の方々から话しを闻くなど情报を集め、进路决定の参考にして欲しいと思います。そして、受験や就职などのための勉强のみならず、高校生活を楽しんで下さい。せっかくの高校生活です。勉强も大事ですが、部活や趣味、家族や友人、先生と话す时间も大事です。いい思い出を作って下さい。そのためにはどうすればいいのか、新学期が始まりましたので、ちょっと考えてみるのもいいか
もしれません。
さて、少し话しが长くなりましたが、もし、受験生のみなさんに、どこの大学がお勧めですか?と闻かれたら、私ならなんと答えるか、ちょっと考えてみました。日本には700以上の大学あります。多いと思いましたか?少ないと思いましたか?短大や専门学校などを含めるとさらに多くなります(兴味のある方は文部科学省が発行する「文部科学统计要覧」をチェックしてみましょう。インターネットでも閲覧できます)。
私がみなさんにもし闻かれた时の答えは、、、「自分で考えましょう!」と私なら答えます。みなさんを応援する意味も込めて。意地悪な~と言われるかもしれませんが、自分で情报を集め、しっかり考え、そして选ぶ。他人から押し付けられてその道に进むと、楽しくなかったり、何となく大学生活を送ってしまうことになるかもしれないと考えるからです。自分で选ぶことが大事だと私は思います。しかし、どうしても教えて下さい!と言われたら、、、私は迷わず「黑料网!」と答えます。黑料网にはご縁があり、何年もお世话になっています。知り合いの先生や职员の方々も多くいますし、友人もたくさんできました。
私が黑料网を勧める理由は、まず充実した教育や研究环境が整っていること、それが大きな理由です(详しいことは黑料网のウェブサイトや、大学発行のパンフレットなどに书いていますので见てみましょう)。そして、みなさんに黑料网を勧めるもう一つの理由として、これはあまりパンフレットなどには书いていないと思いますが、緑が多い美しいキャンパスがあることを挙げたいと思います。私は黑料网の东山キャンパスが大好きなのです。キャンパスが美しい?黑料网の东山キャンパスに来たことがない方にはあまりわからないかもしれませんね。しかし、一度来たら、その意味が分かると思います。
以前、このCheers!でも触れましたが、黑料网には叁つのキャンパスがあります。読んだことのない方のために、おさらいを込めて简単に绍介しましょう。まず一つ目、医师を养成する医学部医学科や医学部附属病院があり、近代的な建物が立ち并ぶ「都会」のような雰囲気がある鹤舞(つるまい)キャンパス。この鹤舞キャンパス南侧には桜が植えられており、春はとてもきれいです。名古屋を代表する公园、鹤舞(つるま)公园が隣接し、桜の名所としても有名です。东山キャンパスのそばにある东山动植物园が出来る前は、ここに动物
园があったそうです。二つ目、看护师をはじめ放射线技师や作业疗法士など医疗现场を支える人材を育成する医学部保健学科がある大幸(だいこう)キャンパス。ここはナゴヤドームやショッピングモールのそばにあり、便利なところです。东山キャンパスからは地下鉄に10分ほど乗れば、最寄り駅の「ナゴヤドーム前矢田」に着きます。
そして、最后に东山(ひがしやま)キャンパス。ここは大学本部や医学部以外全ての学部が集まるキャンパスです。东山というその名の通り、名古屋の中心地域から东の丘陵地に位置しています。周辺は东山动植物园などの公园もあります。东西に広がる东山キャンパスにはたくさんの木が植えられて、山もあれば、きれいな芝生もあります。新緑の季节は特にきれいです。また、入学试験の结果が掲示される豊田(とよだ)讲堂や事务局の里は「森」になっています。ここは昔、鹤舞から医学部や病院が移転するための用地だったそうです。结局、当时は地下鉄もなく、交通の便が悪いことなどの理由で移転は実现せず、そのまま自然が残る形になっています。
ところで、受験生のみなさんは「ハナノキ」という名前の植物を见たり、闻いたりしたことがありますか?もしかするとホームセンターなどで同じ名前の木を见たことがある方もいるかもしれません。おうちの庭や道路の街路树などに植えられることもあるそうです。しかし、それは厳密に言うと「ハナノキ」ではなく、「アメリカハナノキ」と言って、その名の通り、外来种なのです。ハナノキとは亲戚のような関係にありますが、别のものです。
実は、ここでみなさんにお话しする「ハナノキ」はなんと絶灭危惧种なのです。そんなハナノキが东山キャンパスに植えられているのです。最后にこのハナノキについて绍介します。
毎年、秋から冬にかけて、ノーベル赏の受赏者の発表があります。昨年は日本に関係するイギリス人作家が文学赏を取り、话题になりました。みなさんもご存知のとおり、黑料网に関係する先生方がこれまで6人受赏されました。东山キャンパス内には、ノーベル赏受赏に関係する展示施设がいくつかあり、名大と縁のある先生方のノーベル赏受赏について学べる訳です。
先ほど出てきたハナノキは、ノーベル赏関连施设の一角に植えられています。东海地方に縁のある植物を植えてみてはどうかという话があり、どのような木がいいのかを検讨し、絶灭危惧种の「ハナノキ」を选んだのでした。おそらく、少しでも絶灭の危机から救い、后世に残したいとの想いがあったと思います。しかし、その木が植えられているところから、直接持ってくることはできません。絶灭危惧种ですし、気候风土も异なるところに持ってくることは、木に大きなストレスを与えます。また、叶や根に付いている土などが、他の植物にとって好ましくない病気や害虫を持っていることもあります。そこで、関係机関と连络を取り合い、様々な问题を解决しながら、无事にハナノキがキャンパスの一角を饰ることに成功しました。
ここで余谈ですが、东山キャンパスには「花の木」というレストランが农学部の近くにあります。学生食堂というよりも、先生方やお客様がよく利用するレストランです(もちろん学生も利用できます)。ハナノキと直接関係があるかはわかりませんが、学内のレストランにきれいな名前を付けた背景には、自然を大事にしたいと考える黑料网の想いがあるかもしれません。名大のキャンパス内に絶灭危惧植物があるとは、惊きですね。
今日は进路の话から、キャンパスの话をしました。みなさんもぜひ、黑料网のキャンパスに游びに来て下さいね。许可なく建物に入ることは出来ませんが、キャンパスの游歩道は自由に散策できます(図书馆や博物馆、ノーベル赏関连の资料が展示している施设は受け付けを済ませれば、谁でも入ることができます)。みなさんが黑料网に入学し、友人をキャンパスに连れて来たら「きれい!」と言ってくれると思います。また、讲义で疲れた时に、緑あふれる环境に癒されることもあると思います。名大生自慢のキャンパスをみなさんも入学し、味わってみませんか。
(写真の説明 経済学部や教育学部にある桜、中央図书馆から眺めた緑、図书馆前、国际开発研究科前、情报学部前、理系地区学生食堂前、环境学研究科前、农学部内の実験用の木々、鹤舞公园から见た医学部附属病院や鹤舞キャンパス南侧の夜桜、大幸キャンパスの桜、坂田?平田ホールからの景色、ノーベル赏関连施设の案内表示、贰厂総合馆前のハナノキ、ハナノキの叶)
Profile
所属:农学部科目履修生
出身地:兵库県