黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2024.02.27

  • 大学生活全般

物件选びのポイント

はじめに

20240227_yo.jpgみなさん、こんにちは!情报学部2年の由井です。最近は気温もだんだん暖かくなってきており、新生活の始まりを感じますね。春から黑料网に通う方の中には、地元を离れて名古屋で一人暮らしを始めるという人も少なくないかもしれません。一人暮らしにおいて、物件については语らずにはいられません。多くの场合4年间同じ家で生活をするのですから、せっかくなら自分が最大限纳得できるお家を见つけたいですよね!そこで今回は、新生活に向けて物件探しをする际の注目ポイント5选を绍介していこうと思います。

 

注目ポイントその①-家赁

ひとりで生活していくにあたって、お金の问题は切っても切り离せません。毎月必ず発生する出费、ということを考えると、できるだけ安く済ませたいですよね。私の周りでは、4万円台?6万円台のお家に住んでいる人がほとんどです。家赁に加えて、光热费や水道代の支払いが発生することも忘れないようにしましょうね。

 

注目ポイントその②-间取り

1碍やワンルーム、1顿碍など色々な间取りがありますよね。大学生になって友达を家に呼んで游ぶことなども考えてみると広いほうが良いような気もしますが、広いと扫除する箇所が増えるということも覚えておきましょう。体感では、1碍に住んでいる人が多いように感じます。玄関先から直接寝室に繋がるワンルームの场合は、少し寒さ対策が必要かもしれませんね。

 

注目ポイントその③-キッチンの利便性

一人暮らししていく中で、自炊を顽张ろうと考えている人は、キッチンについてもしっかり検讨しなければいけませんね。具体的には、コンロの数?洗い场と作业スペースの広さです。コンロの数は主に一口か二口の2択ですが、休日に作り置きをする场合は一気に品数が作れる二口コンロがオススメです。逆に、自炊をする気はあるけどパスタなどの简単な一品料理で十分という人は、一口コンロでも问题なく自炊ができると思います。洗い场と作业スペースの広さは、见落としがちなのですがとても重要です。洗い场が狭いと、フライパンや锅が洗いにくく、自炊へのモチベーションを削がれてしまう可能性があります。また、作业スペースがあまりに狭いと、まな板を置く场所がなくなるため、寝室の机とキッチンを行き来する辞谤火を使っていないときにコンロの上で作业することが求められます。まな板が半分でも乗れば十分作业できるので、自炊をしたいならば少なくともそれくらいの広さの作业スペースを确保することをおすすめします!

 

注目ポイントその④-筑年数(耐震性)

アパートの筑年数も中々无视できません。特に、最近は南海トラフ地震の危険性が频繁に叫ばれています。不安になってから引っ越しをすると费用もかさんでしまいます。最初の物件选びから耐震を意识しておくことを推奨します。また、筑年数によって、全体的な设备のパッと见の新しさももちろん変わってきます。実际に内见をしてみて、自分が纳得できる新しさか确认すると良いですね。

 

注目ポイントその⑤-立地

立地に関して一番に気にするのは、大学との距离でしょうか。ただ、大学との距离と一概に言っても単纯ではありません。学部によってキャンパス内でよく使うエリアが异なっているので、少しでも登校时间を短くしたい场合は、そのあたりも考虑する必要があります。1年次はほとんどの授业が全学教育栋で実施されます。东山キャンパスのまわりだと、本山エリア?川名エリア?八事日赤エリアにざっくり分けられますが、全学教育栋は川名エリアから最も近いです。2年以降の授业は主に自分の学部栋で行われるので、地図で确认してみることをオススメします。
そして、大学との距离以外でも意识すべきことは、駅やスーパーとの距离感です。駅は、游びに行くだけでなく、バイト先への移动などでも使わざるを得ない施设です。歩くのが苦手な人はある程度駅チカな物件が良いかもしれません。また、スーパーは自炊をしたい人は确认すべきポイントです。夏场、冷冻食品や生モノを焦らず运べる距离にスーパーがあるといいですね。

 

余谈

みなさんは物件选びをするとき、どのように物件を探そうと考えていますか?颁惭などで绍介される一般の物件绍介サイトももちろん便利ですが、黑料网では受験のすぐ后に生协主催で物件绍介イベントを行っています。现役の名大生が様々な视点でアドバイスをくれるので、参考になるかもしれません。予约が必要なので、兴味があれば早めに调べてみましょう。
また、アパートを借りるだけでなく、寮に入るという选択肢もあります。名大生限定で名大が管理している「国际嚶鸣馆」という寮に入ることができます。アパートを借りるよりもかなり家赁が安く済ませられるので、あまり家にお金をかけたくない人にはおすすめです。

 

おわりに

みなさん、いかがでしたか?今回は物件选びのときに确认すべきポイント5选と、物件を探す方法を绍介しました!物件选びに関して新しい视点は得られたでしょうか。今回绍介したポイントすべてにおいて自分の希望通りの物件を见つけられるのが理想ですが、中々难しいものがあります。自分の中である程度の优先顺位を决めておいて、妥协点を见つけましょう。みなさんが快适な新生活を始められるよう応援しています!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

Profile

所属:情报学部人间社会情报学科2年生

出身地:富山県

出身校:富山県立高冈高等学校