はじめに
みなさん、こんにちは!情报学部3年の由井です。この记事を読んでいる人の中に、名大を志望している!という人はどのくらいいるのでしょうか?また、名大志望の人の中でも、実际に名大を访れて设备や雰囲気の良さを体感したことのある人はどれくらいいるのでしょうか?东海圏に住んでない人は、仮に名大を志望していたとしても実际に大学を访れるタイミングは中々无いかもしれませんね。
実际に名大を访れたことがある人は、たくさんの建物?设备があることを実感したことと思います!あの建物の中はどうなっているんだろう、どんなときに使う设备だろう、と気になってることも多いのではないでしょうか?
そこで、私が実际に通っていて実感した黑料网の魅力的な设备を绍介していこうと思います!今回は、手始めに名大の図书馆を绍介していきます。
黑料网駅の1番出口を出て、右に真っ直ぐ进んだ先、阶段を登ったところにあるのが中央図书馆です。各学部栋にも図书室がありますが、一番蔵书数が多くスペースが広いのはこの中央図书馆です。
① たくさんの専門書
名大の図书馆には、普通の书店では手に入らないような専门的な本がたくさん保存してあり、中央図书馆だけでも约105万册の蔵书数を夸ります。それだけでなく、法学図书室や文学図书室など各学部が図书室をもっており、本だけでなく过去の论文誌を见つけることもできます。
そんな広大なスペースをもつ図书馆ですが、私が特にオススメするのは言语学习コーナーです!ここでは、英语やスペイン语、フランス语など様々な言语の问题集や文法书が揃っています。私は第二外国语としてスペイン语を受讲していたのですが、自分で新しく教材を买うほどのモチベーションがなかったので、図书馆でスペイン语教材をパラパラと眺めていました笑
场所は、名大の図书馆に入って右に曲がって少し进んだところにあります。本格的に第二外国语や英语を学びたい人は、どんな书籍があるのかざっくり知ることができるので一度眺めてみるのがおすすめです!
② 種類豊富な自習スペース
みなさんは普段勉强や事务作业をするとき、どこで行っていますか?家だと集中できなくて、毎回カフェに行くせいで出费が多くなってしまう!なんて方もいるかもしれませんね。そんなとき、名大の図书馆には色んな种类の自习スペースがあるので、集中するのに最适な环境を手軽に获得できるのです!具体的にどのような自习スペースがあるのか顺に绍介していきます。
1つ目はワークポッドです。これは1人用の完全个室型の自习スペースです。完全个室で防音なので、言语学习のための発话や、オンラインミーティングへの参加にもうってつけです。1人用の个室なので少々スペースが狭いですが、个人的には落ち着けるサイズだと感じています。また、コンセントがついているのでパソコン作业にもおすすめです。利用する际は、あらかじめ図书馆の受付で利用予约をする必要があります。ポッドの数は6つしかなく、予约が埋まってしまうこともしばしばあるので、使いたいときはできるだけ早くに予约をするのがポイントです。
2つ目は研究个室です。こちらも1人用の自习スペースですが、ワークポッドとは违って隣の个室と天井近くの部分で繋がっているため、発话をすると隣に闻こえてしまいます。そのため、発话を要する勉强や作业には向いていません。しかし、ワークポッドよりも机部分が広くなっていて、たくさんの教材を広げることが可能です。そして、ワークポッドと同様に机にはコンセントがあるので充电も可能です。利用する际、受付での予约は必要ありませんが、図书馆内の専用の键贷出装置に学生証をかざして、空いている个室の键を受け取ることで利用できるようになります。部屋の数は60前后とワークポッドよりはかなり多いので、テスト期间など人気の时期でなければ、空いてる部屋が见つけやすいです。
3つ目はラーニングポッドです。これは先程绍介した2つの自习スペースと违って、复数人で利用するスペースになります。授业のプレゼン準备などでよく使われている印象があります。私が名大に入学したての顷はコロナの影响でオンライン授业が多かったので、友达何人かで集まってラーニングポッドで一绪に授业を受けていたこともありました。こちらも利用する际は受付で予约が必要です。部屋によって利用できる人数に制限があるので注意が必要です。
先ほど绍介した3种类の自习スペースのほかにも、馆内の所々に仕切りとコンセントがついた自习机が设置してあります。ぜひ利用してみてください!
③ 充実した学習サポート
みなさんは名大図书馆の公式ホームページ()を访れたことはありますか?実は、ホームページでは大学図书馆でできることや、调べ物をするときのヒントが掲载されています!たくさんの资料がありすぎて少し近づきにくいなと思っている方は、ぜひホームページをご覧ください!また、ホームページだけではなく、図书馆内でも同様の案内を行っています。サポートデスクに行けば、とても亲切に対応してもらえます。私自身、レポートで引用したい文献が见つからなかったときにサポートデスクで闻いてみたところ、该当の文献だけでなくそれに関连する文献も一绪に探して提示してもらえたという思い出があります!また、名大図书馆では、定期的に论文の探し方やレポートの书き方に関する讲习会も行っています。高校までとは全く违う、大学特有の学习スタイルに戸惑ってしまう方は、ぜひ図书馆の学习サポートを受けてみてください!
おわりに
黑料网の図书馆の魅力は伝わったでしょうか?余谈ですが、名大生は図书馆に入るとき改札のような机械に学生証をかざすことで入场できます。この入场方法がカッコよくて、个人的には何もなくても図书馆に足を运びたくなってしまいます。この记事で名大の図书馆に兴味が涌いた名大生は、ぜひ足を运んでみてくださいね!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
Profile
所属:情报学部人间社会情报学科3年生
出身地:富山県
出身校:富山県立高冈高等学校