黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2024.10.22

  • 大学生活全般

化学生命工学科はどんなところ?

みなさん、こんにちは!黑料网工学部化学生命工学科3年の小林です。今回は私が所属している化学生命工学科について绍介したいと思います。黑料网を受験しようか悩んでいる人や、化学生命工学科に兴味がある人はぜひ一読してほしいです。黑料网には、工学部の化学生命工学科と理学部の化学科という化学に関する似ている学科がありますので、その二つの违いや特徴などにも触れながら解説していきたいと思います。私が通っている学科の魅力をお伝えできればと思いますので、ぜひ最后まで読んでください!!

 

化学生命工学科の概要

黑料网の化学生命工学科は、その名前にもある通り、化学と生物学の両方について学べる学科です。化学と生物の融合として、バイオテクノロジーや环境问题、医疗など、幅広い分野に対応できる技术と知识を学ぶことができます。ただ体感として、生物学よりも化学の方が比重は重いと思います。
「生命化学」という授业では、生体内でどのように化学が関连しているのかについて学びます。また、微生物と化学の関连性については「生物反応工学」でも学ぶことができ、今ホットな分野である遗伝子改造技术や、微生物を用いた油脂の分解などについて受讲できます。他にも、ガッツリ高校の化学の延长として「有机化学」、「无机化学」についても非常に详细に学びます。「有机化学」は反応机构と呼ばれる、どのような原理で、どのような电子の流れで化学反応が起こるのかということも学习するため、化学反応が起こるメカニズムに兴味がある人はとても楽しいと思います。
このように、化学生命工学科には化学に関する分野の授业がたくさんあります。また、研究室に配属后(4年生以降)は、最先端の技术や机器を用いて実験ができるので、実践的なスキルを身につけることもできます。

 

理学部の化学科との违い

黑料网理学部に化学科もありますが、工学部の化学生命工学科との大きな违いは、化学に対するアプローチの仕方だと思います。理学部の友达の话を闻く限り、理学部化学科は主に化学の基础理论や実験に重点を置いています。一方、工学部化学生命工学科は、化学の知识を応用して、新しい技术を创出する(ある意味工学的な)実験をしたり、生体内のペプチドについて化学的に理解を进めたりという、化学を利用して生物学を発展させるような研究をしています。このため、非常に简洁な言い方をしてしまえば、理学部は基础研究を重视しており、工学部は今ある技术や新しい技术を応用、活用して形あるものに変える、より発展的な内容にチャレンジしていると捉えられます。そのため、工学部では実践的な视点から学ぶことが出来ると思います。
また、カリキュラムの都合上、専门的な内容を学ぶスピードにおいても、化学科と化学生命工学科には违いがあります。名大の理学部には「学科分属」という制度があることをご存知でしょうか。理学部に入学した场合、1年次には学科に属さず、全学共通教育を受けます。ここでは数学や理科の基础科目だけでなく、物事に対する考え方や议论の方法について学ぶリテラシー、人文社会系の教养科目、外国语、そして分属先にまつわる科目の基础を身につけます。その后、1年终了时に、希望や成绩などによって各学科への配属が决定され、数理学科、物理学科、化学科、生命理学科、地球惑星科学科の5学科に分かれます。そのため、化学科で専门的なカリキュラムが始まるのは、実质2年生からになります。
一方で、工学部には分属はなく、合格したら化学生命工学科に配属され、1年生からすぐに発展的な化学を学びます。前述した有机化学の授业も1年生から学び始めます。より重点的に化学こそを学びたい!と思っている化学好きな人には、化学生命工学科がより适しているのかもしれません。ただ、理学部のように、1年次に化学以外の科目に触れられるのも魅力ではあるため、自分の兴味に応じて选ぶのが良いと思います。

 

化学生命工学科の魅力

20241022k.jpg実际に化学生命工学科に所属している立场から、魅力についてお伝えしたいと思います。まずやはりなんといってもバイオと化学を両方学べることが魅力だと思います。私は化学だけでなく、遗伝子工学や生物学などにも兴味があったため、この化学生命工学科で学べる内容はどれも非常に面白く兴味深かったです。生物学やバイオテクノロジーにも兴味がある方にとって、この学科は非常に魅力的だと思います。
また、対象とする学问领域が広い、つまりさまざまな分野について研究できることも魅力だと思います。化学生命工学科は、物质の构造、性质、反応を理解するための学问である化学を「基盘」として学び、生命体まで関连する幅広い物质、现象、机能を研究対象とする学科です。新しい材料や医薬品の创成につながる新规反応、新规物质の开発から、生命现象の分子レベルでの解明、生物の工学的応用に至るまで、现代社会を支える上で益々重要となっていく多种多様な分野について、最先端の研究をしている先生の元で救育を受けることができます。今の时代を担う化学の最先端を実际に见られるのはとても魅力的です。私も実际にいくつかの研究室に见学に行きましたが、どの研究室も非常に兴味深く、どれを研究しても良いと言えるほど面白かったです。まだ进路に悩んでいる高校1、2年生は、夏のオープンキャンパスにぜひ来てみてください。化学生命工学科も研究绍介をしているので、どのような研究をしているのか覗いてみるとかなりイメージがつくと思います。

 

カリキュラムの流れ

実际のカリキュラムについて1年次から顺を追って説明していきたいと思います。
まず、1、2年次には、専门的でありながら化学の基础となる物理化学、有机化学、无机化学、分析化学、生命科学などを体系的に学ぶことで基础力を养います。授业でのインプットだけではなく、演习や実験で学んだことをアウトプットさせ、実践力を向上させます。高校の授业では、先生が教科书の内容を説明して、课题でその演习をすることが多いと思います。しかし、大学での学びはかなり高度で难しい内容が多いので、自分一人で演习をすると分からない箇所が多く出てきます。そのため、このカリキュラムのように、まず座学で学び、演习までセットで学习するという形式は、非常に学生のためになると感じています。
続く3年次には、生命工学、高分子化学、材料化学、生物情报工学などの讲义と演习で工学的な视点を养い、1、2年次とは対照的に応用力を锻えます。また、授业形式だけではなく、本格的な学生実験も始まります。週の半分以上、午后に4时间ほどかけて化学的な実験を行います。この学生実験では自分でフローチャートを书き、実験の目的や操作を理解してから実験します。非常に応用的で难しい部分も多いですが、今まで培ってきた知识を基に実験が进むので、それだけ达成感や面白さがあります。また、実験をして终わりではなく、実験の后には必ずレポートを书きます。このレポートがとても重要で、実験の目的や操作、结果と、そこから考えられる考察まできちんと书かなければいけません。书くのには时间がかかりますが、しっかりと科学的な考察をすることは4年次以降の研究にも役に立つので、重要な课题だと考えています。
最终学年である4年次には各研究室に配属されます。化学生命工学科には、生命分子工学専攻、応用物质化学専攻、有机?高分子化学専攻の大きく分けて叁つの専攻があり、各専攻に分かれた后、より细分化された研究室へと分かれていきます。4年次での研究でその専门分野の基本を习得するとともに、卒业研究として最先端の研究を行うことになります。
以上のカリキュラムを通して、 化学に基づく基礎力、応用力を身につけることができます。4年生についてはまだ経験していないため分かりませんが、3年生までのカリキュラムは非常にためになるものであり、1年生から段階的に専門的な化学について触れることが出来るので、しっかりと授業を受けていれば、高度な内容も理解できるように設定されていると思います。

 

化学生命工学科の学习环境

どんな环境で、どのような雰囲気で授业が行われているのか、気になる人も少なくないと思います。まず授业の种类として、1年次に多い一般教养科目と2年次以降に多い専门科目の二つがあります。一般教养のときは全学教育栋という建物で、他学部他学科の人とも一绪に授业を受けることが多いです。他学部の人と交流できる机会は高学年になるほど少なくなるので、このときに仲良くなっておくと交友の幅が広がると思います。全学教育栋には高校と同じ30人程度収容の小さな教室と、100人ほど入る大きな教室がありますが、ほとんどを小さな教室で受けた记忆があります。
化学生命工学科の専门科目は、工学部1号馆という建物で受讲します。専门科目はほとんど学科のメンバー全员(100人ほど)で受けるので、100人が余裕で収まる大教室で行われます。ドラマなどで见る大学っぽい授业は、専门科目の方が近いと思います。大学生感があるという意味で新鲜味があり楽しいですが、教室が広い分、先生とのコミュニケーションは取りづらく、双方向というより一方向の授业になりやすいため、しっかりと意识して闻く必要があります。ただ、分からないところや疑问を持ったところの対処がないわけではなく、サポートはしてもらえます。授业后には罢础(ティーチングアシスタント)の先辈や、先生に相谈しやすい雰囲気があるので、困ったことがあればすぐに助けを求めることができます。真面目に质问する学生に対してはどの先生も优しく対応してくださるので、理解できるまで学习できる良い环境が整っていると思います。

 

卒业后の进路は?

まず、大学院への进学率が85?90%以上だと言われています。そして割合は少ないですが、学科卒业后に就职する人もおり、化学にまつわる分野以外に就职する人もいます。大学院修了后は化学関连の公司は勿论のこと、あらゆる产业界で広く活跃されているようです。民间公司以外に大学や国公立の研究机関で研究者になる卒业生も多くいます。新素材の开発?応用が盛んであるというトレンドに合わせて、最近の就职先は化学メーカーだけでなく、エレクトロニクス、自动车、医疗精密机械、食品、医薬、情报?通信関连などへ広がっているようです。その他に、海外に派遣され共同研究で国际的に活跃する卒业生も、近年増えているようです。このように修了后、多岐にわたる分野で活跃できるのも、化学生命工学科の魅力と言えるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?化学生命工学科について、前よりも解像度が上がったのではないでしょうか。化学生命工学科は、化学とバイオの両方を学ぶことができる、学问领域が広い魅力的な学科です!高校生のみなさんに化学生命工学科の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。この记事を読んで化学生命工学科に兴味が涌いた方は、ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!拙い文章ではございますが、最后までお読みいただきありがとうございました。

Profile

所属:工学部化学生命工学科3年生

出身地:爱知県

出身校:爱知県立冈崎高等学校