黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2015.10.20

  • 大学生活全般

小川さん(経済学部3年生)の<夏休みの過ごし方>②インターンシップ

10月も后半を迎えクリスマスまであと2か月になりましたね。

今回は前回の夏休みワークショップ编に続きインターンシップ编です。

&苍产蝉辫;今だから知っておいてほしいこと

インターンシップとは

公司に职场体験に行ったり、セミナーやグループワークを通しその业界や会社についての见闻を深める体験のこと

就活の日程が今までは3年生の12月から就活を开始していたのが今年から3年生の3月解禁と后ろ倒しに変更になりました。その结果公司の人达が学生と関わりを持つ机会が减り、インターンシップや説明会などの学生との交流に重きを置くようになったと言われています。

&苍产蝉辫;つまり!

 インターンシップは就活をするにおいてやっておいて损はない経験のうちの一つ!

&苍产蝉辫;まあでも高校生のみなさんにとっては

                           /

      就活とかまだ远い先の话だし、、、

┐(&补肠耻迟别;-`)┌.辞0○   将来のことよりとりあえず受験顽张んないと、

                           \

っていう现実味のない话かもしれません。

 

でも、

惊くことに

大学に入ると

时间ってすごく早く过ぎるんです。

 

今となっちゃ大学3年生で贯録ついた私も、ついこの间まで大学1年生の夏休みでキャピキャピしてた気持ちなんですよ...。そうです。大学に入って、何も意识しないで楽しいままなんとなーく过ごしていると私のような?浦岛太郎状态?になります!

 

こうならないためにも大事なのが日ごろから考える癖をつけること。

 "自分の将来について考える"

これは就活生に関わらず今の高校生のみなさんにとっても共通するテーマですよね。自分の人生や进路を左右する今の时期だからこそ、少し时间をとって自分と向き合って将来について考えてみてほしいなあ、と思います。

インターンシップ概要

この夏私は5日间のインターンシップにそれぞれ旅行?広告?保険业界の计3社参加してきました。インターンシップに行く人の倾向は大きく分けて2种类あります。

 

①    自分の興味のある業界のインターンシップに行く人

②    自分が全く興味のない業界のインターンシップに行く人

 

 

①はまあ纳得できますよね。自分が好きで兴味がある会社に実际に足を运び、ネットや纸面では得られない有益な情报を获得したり浓い体験をすることで自分の関心をさらに高めるという目的。

②については自分の兴味に関し再确认する目的があります。つまり自分が兴味がない分野が本当に自分に向いていないのか、思い込みで自分には向いていないと决めつけていないか実体験をして根拠材料にする目的です。

①と②のどちらの目的でも良いと思います。実际私も両方の目的で今回参加してきましたし、また、名古屋だけではなく东京と大阪に出向き3都市でインターンシップを経験しました。时间のある夏休みだからこそ各都市まで足を运ぶことが出来たと思います☆

 

 

ちなみに...インターンシップ选びの际に一番困るのが

"自分が何に兴味があるのか分からない人"  です。

そういう人はどの公司に行ってみたくて、どの公司に行きたくないかが

分からないのでインターンシップに応募する段阶で非常に苦労します...。  

実际一つ一つの业界すべてに足を运べればいいのですが

时间は有限です。

こうならないためにも!日顷から意识してぜひやっていてほしいこと

それが...

 自分の価値観についてのアンテナを常にはっておく☆

&苍产蝉辫;ということです。

 

&苍产蝉辫;つまり自分が何をすることが好きで、何をすることが嫌いかっていうのを意识して生活してみてください。

 

(*?o?)/ 英语でいろんな人と话すのが好き!人を笑颜にしたいし、接客とかグローバルな公司とか楽しそうかも!

 

数学苦手...じゃあもしかしたらデータ処理や単纯作业とか疲れちゃうかも。o?.(_ _)

 

 

こんな大まかな感じで全然良いので自分の中の価値観の形成をぜひ、してみてください!

今はピンとこなくてもそれが3年、5年后には必ずあなたの手助けになること间违いないです!

Profile

所属:経済学部経営学科3年

出身地:熊本県