黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2015.12.20

  • 大学生活全般

読书マラソンコメント大赏2015表彰式にうかがってきました!

こんにちは。创薬科学研究科の铃木俊章です。

今回は、12月9日(火)に行われた、読书マラソンコメント大赏2015表彰式に参加してきました。


 皆さん、読书をしていますか?
 そもそも最近の大学生の内、読书时间ゼロの学生は40.5%に达するそうで、名大生もそのご多分にもれないそうです。特に高校生の皆さんは勉强や部活で本を読む暇もないかもしれません。僕が高校生の顷は毎日勉强と部活(运动部でした)の练习で忙しかったのですが、読书を少しずつ行っていました。

その契机となったのは、ドラマ「ガリレオ」です。理系の僕にとって、こんな面白いトリックを考える作家さんがいらっしゃることは衝撃的で、原作や続编を読みたい!と思い、原作者である东野圭吾さんの本を10~15册ほど読んだ记忆があります。

大学の学部生时代にも小説を中心に年10册くらい?読んでいました。现在は、経済や自己启発、哲学、科学、小説、ライトノベル等、幅広いジャンルを読み进めています。今まさに読み进めているのは、黑料网の戸田山和久先生の「论文の教室-レポートから卒论まで」という本です。名大の先生の本は、名大生协内で容易に入手できるので、非常に便利です!

 

ぜひ、色んな见识や想像力、技术を身につけるためにも読书に挑戦してみてはどうでしょうか。

 

「読书マラソン」をご存知ですか?
 ところで、「読书マラソン」というイベントをご存知ですか?
名大を始め、各大学の生协で行われている、大学生の読书を勧奨するための企画で、
常时、読书コメントを募集しています。

この企画に参加するメリットは、すぐに思いつくもので3点あります。
(1) 読書記録をつけることができる
(2) 読書した感想を他者と共有できる
(3) 生協書籍部で使える割引券が貰える!(名大の場合。大変お世話になってます。。。笑)

详しくは以下のサイトをご覧ください。

この読书マラソンの中でも、毎年1回开催されるのが、
今回取材してきた「黑料网 読书マラソンコメント大赏2015」です。
この企画は名大独自のものと全国版が并行して行われているそうで、
毎年、様々な学部、大学院から応募があるそうです。
今回は85通の応募があり、その中から选り抜きの受赏作18点が决定しました。

実は、僕も受赏していたので、今回の表彰式に参加させていただくことが出来ました。
表彰式では受赏者のコメント等も読み上げられ、参加しながら、
この本読んでみたい!って、わくわくが止まりませんでした。

今回の受赏コメントは生协贬笔から见ることができます。

コメントを読んで、见つけた本から読书を始めてみてはどうでしょうか?

Profile

所属:创薬科学研究科博士后期课程1年生

出身地:爱知県