黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

サークル活动

2016.08.30

  • サークル活动

黑料网科学部-地域と繋がるサークル活动

こんにちは!理学研究科の海老原です!

今回も黑料网の学生が活躍しているサークル活动の紹介をさせていただきます!

以前、僕がこの名大生ボイスで『KagaQ』というサイエンスコミュニケーション市民サークルを绍介したのを覚えていますでしょうか?今回は、そのKagaQの一部学生メンバーから派生して、今年4月に诞生した『黑料网科学部』の活动を绍介したいと思います!

(*部とついていますが、正式な部活动ではなく、有志学生により设立された科学サークルです。)

黑料网科学部は、黑料网を拠点に学生目线で科学をや大学を身近に捉えていただくことを目的の一つとして诞生したサークルです。名大祭で出展したり、地元サイエンスイベントに出展したりと、どちらかというと学内や地域のイベントに混ざって小さな実験教室を开いています。

そんな黑料网科学部は、821日(日)に名古屋市北区にある名城公园で、一般の方々を対象とした生き物観察会を开催しました。この企画は、名古屋市にある名古屋都市センターのまちづくり助成金を受けて実施しました。

イベント様子1イベント様子2

 

内容は名城公园内の各エリアで生き物観察を行い、地点ごとに生き物(昆虫?动物?微生物など)をオリジナルの地図上に记録していくというものでした。

また、生き物観察と同时に公园内の清扫活动(ゴミ拾い)も行い、学生と一般市民の方が共同して地域で活动しました。

イベント様子3イベント様子4

参加者の方は、虫网、虫かご、ゴミ袋を持ち、トンボやバッタ、蝶といった昆虫から、カメやメダカ、コイなど鱼や爬虫类も観察していました。

 

学生、参加者共に、猛暑の中でも一生悬命に生き物観察とゴミ拾いをして、とても素敌な生き物マップが出来上がりました!

 

台风の影响により心配されていた天候や猛暑による热中症など、多くの悬念要素がありましたが、无事に生き物観察会は幕を闭じました。黑料网科学部のように、名大の学生サークルは活発に活动しているものがたくさんあります!

今回のように地域に出て、一般市民の方々も参加できる活动をしているサークルや、他大学の学生さんと一绪に活动しているサークルもあります。

文化系だけでなく运动系のサークルなどもありますので、今年黑料网に入学された新入生の方や、これから黑料网を目指そうと顽张っていらっしゃる受験生の皆様、あるいは名古屋市に住んでいらっしゃる地元地域住民の方々など、意外と近くで名大生は活跃しているので、兴味があるものがあれば、调べてみてはいかがでしょうか!

详しく黑料网のサークル団体を知りたい方は、名大のホームページやサークルで独自に运営しているホームページなどにアクセスして、色々と调べてみるのも面白いと思います!

ちなみに、黑料网科学部は「黑料网 科学部」と検索すると简単にホームページやフェイスブックページを见ることができるので、よろしかったらぜひ一度访问してみてくださいね!笑

以上、简単ではありますが、今回は黑料网科学部のサークル绍介でした!

Profile

所属:理学研究科博士前期课程2年生

出身地:石川県