みなさんこんにちは!工学部 機械?航空宇宙工学科2年生の松高亜樹です。今回は、8月7?9日に行われたオープンキャンパスについて執筆します。とは言っても、名大のオープンキャンパスは大規模なため、私も全てを把握しておりません......。そこで、オープンキャンパスの数ある企画のうち、学生企画についてお伝えしようと思います。参加者の目線とスタッフの目線のそれぞれで執筆していくので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそも学生企画って?
オープンキャンパスの企画は、大きく分けて、黑料网が企画をしているものと、私たち名大生が企画している学生企画の2つに分かれています。この学生企画の最大の强みは名大生の视点から、未来の名大生に物事を伝えることができるところです。その长所を最大限に活かした「キャンパスツアー」、「クイズラリー」、「道案内」、「対谈」の4つの企画が行われました。これらの企画はどれも予约不要なので、当日はたくさんの高校生に参加していただきました。これから、それらの4つについて解説していきます。
準备期间はいつから?
名大生协学生委员で话があがったのは今年の3月顷からで、そこから準备を始めました。(オープンキャンパスの统括はもっと前から动いていたかもしれませんが、自分の耳に入ったのはこの顷からです。)各企画で何をゴールとするか、それを达成するための指针はどうするかなど、かなり绵密に準备を行いました。
キャンパスツアー
参加者目线
この企画では、现役名大生が参加者の方々をツアー形式で东山キャンパス内を案内しました。「北部ルート」と「南部ルート」に分かれており、これらのルートはどちらも私たち名大生が日常生活でよく利用する道を採用しています。したがって、来场者の方は名大生の日常の雰囲気を身をもって感じることができます。
スタッフ目线
普段自分が使っている道を案内するので、自身が経験した生の声を届けることができます。例えば、自分ならフォレスト(食堂)の前でこのような解説をします。
「この建物は理学部、农学部の学生が主に使用する建物です。まわりには木がたくさん植えてあるので、その眺めを见るために窓际の1人席に座っている光景をよく见かけます。それは窓からの景色が綺丽なことが理由なのか、1人でご饭を食べることが多いのかはわからないですけど......。」といった具合です。学生として食堂を利用しないと出てこない言叶ですよね。このように、自分の実体験を交えてお话しすることで、学生ならではの情报を提供することができます。
クイズラリー
参加者目线
まず、豊田讲堂の受付で配布している问题册子を受け取ります。この问题册子は「理农ルート」、「工学部ルート」、「文系ルート」の3种类用意されており、自分の兴味のあるルートを选択することができます。これらの册子をもらったら、キャンパス内各地のチェックポイントまで行き、学部学科にまつわるクイズを解いて、次のチェックポイントへ进んでいきます。チェックポイントのクイズを全て解き终わると、豊田讲堂で解答册子を受け取ることができます。
この解答册子には、3つのルートの解答に加え、学部学科の主要な施设に関する情报も记载されているので、受験校を选ぶときの助けになること间违いなしです!
スタッフ目线
この企画に関して当日、スタッフが活动するということはなかったのですが、当日、クイズラリーに参加している受験生の方の声を耳にすると、
「名大を回りながら、情报集めができるなんて効率が良くない?」、「解答册子はお店で売ってるくらいの质じゃない?」などと闻こえてきたので、この企画に携わって良かったと感じました。
道案内
参加者目线
东山キャンパスは东京ドーム14个分の広さと言われています。この広いキャンパス内を来场者が歩き回り、目的の场所までたどり着くのは至难の技です。そこで、キャンパス内に12ヶ所设置されたパラソルで、目的地までの道をはじめとする、オープンキャンパスにまつわることを闻くことができました。そのパラソルの中には、配布用のうちわや食堂について解説したパンフレットを备え、热中症の初期症状を缓和するための瞬间冷却材も用意してありました。このような企画のおかげで、キャンパスに详しくない参加者も、オープンキャンパスを最大限に活用することができるようになりました。
スタッフ目线
パラソルの中には学生スタッフが2人入っていました。そこでスタッフ同士の交流ができ、普段は话さないけど、よく同じ授业で见かけるような人とも话す贵重な机会になりました。
対谈
参加者目线
この企画では、现役名大生と高校生がお话しすることができます。この企画のいいところは现役名大生の生の声を闻くことができるという点です。学部企画などの企画は名大のことを名大の外に向けて话していますが、実际に名大に通っている学生から话を闻くことができるので、より身近に名大を感じることができます。
スタッフ目线
自分の体験をそのまま来場者の方に伝えることでここまで喜ばれる機会は早々ありません。来場者の方は名大生のお話が聞きたくて対谈に申し込んでいるので、名大生のスタッフが話すことの1つ1つは来場者にとって需要のある情報となります。この企画のスタッフ満足度はかなり高いと思われ、自分が去年参加したときは、話しすぎて最長で1人の来場者に90分ほどお話してしまいました。(そのせいか、今年は話す時間の目安が設定されました笑。)
终わりに
以上が今年のオープンキャンパスの4つの学生企画の绍介でした。オープンキャンパスに来られなかったみなさんも、この记事を见て少しでも兴味を持ったら、ぜひ、来年いらしてください!また、この记事を见てオープンキャンパスのスタッフとして参加したくなった名大生の方も、来年のスタッフの募集が始まったら(例年は、5月末から6月头にかけて募集が始まります)、积极的に応募してください。素晴らしい経験ができることを约束します。
Profile
所属:工学部机械?航空宇宙工学科2年生
出身地:叁重県
出身校:叁重県立四日市南高等学校