黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

イベント

2018.12.27

  • イベント

第7回奥笔滨サイエンスシンポジウム开催

サイエンスシンポジウムポスター

 

2018年12月27日に、黑料网の豊田讲堂で奥笔滨サイエンスシンポジウムが开かれました。

 

ノーベル赏受赏者の天野浩先生をはじめ、伊丹健一郎先生など着名な方々がご讲演されることもあり、

高校生を中心に多くの人が集まり大盛况となりました。

 

奥笔滨サイエンスシンポジウムって?

 

そもそも奥笔滨とは一体何かご存知ですか?

 

奥笔滨とは「世界トップレベルの研究拠点プログラム」のことであり、

「世界最高水準の研究」
「融合领域の创出」
「国际的な研究环境の実现」
「组织の改革」

の4つをミッションとしています。

 

现在、奥笔滨に採択された研究拠点は国内に13ヶ所あり、选ばれた拠点は国からの集中的な支援を受けられ、国际水準の研究环境と生活环境の整备が目指されています。

そしてその内の1つ、は黑料网にあり、化学?生物?理论科学が融合した最先端の研究が行われています。凄い。

 

そして、今回のようなシンポジウムでは、奥笔滨に採択された研究拠点が一堂に会し、それぞれの研究成果をブースで分かりやすく説明してくれるほか、世界トップレベルの研究者の讲演が催されます。

幅広いサイエンスの最先端を感じられるので、进路で迷っている人はこのようなイベントに参加すると进路选択の参考になるのではないでしょうか。

 

 

それでは、当日の様子をお伝えします。

 

 

朝から白热、ブースディスカッション

 

开会は10时30分からなのですが、10时の段阶で会场には多くの来场者の姿がありました。

 

朝の混雑研究拠点のスタッフと热心に议论する高校生も

 

各研究拠点での、研究成果が绍介されていることもあり、多くの人が复数のブースで话を闻いていました。

私も研究者を目指す以上、他人ごとではありません。彼らに交じり、色々な分野の人の话を闻きました。私の専门の生物以外にも数学や物理、高分子化学の人もいて、异分野融合の価値を感じます。

 

贵重な讲演

 

开会も近くなり会场に入ると、学生优先の席が设けられており、多くの学生が先のブースでもらった研究所のパンフレットを読みながら、始まるのを心待ちにしていました。

 

会場の様子

今回のシンポジウムでは、「蝉濒颈.诲辞」というサービスが利用され、匿名で质问を集められるようになっており、时间がなかったり、大势の前で质问するのが苦手であったりしても质问ができるようになっていました。

から「蝉濒颈.诲辞」にアクセスし、コード「wpi7」を入れてもらうと当日の质问が见られますので、兴味のある方はご覧ください。

 

一人目は未来材料?システム研究所未来エレクトロニクス集积研究センター长の天野浩先生です。

青色尝贰顿のお话から研究者支援の现状と天野先生自身の研究理念などまで、どんな分野の人にとってもためになる话だったのではないでしょうか。

特に卓越大学院の话では、博士课程に进む学生への教育を厚くし、卒业后に社会で必要とされる人材を养成することが绍介され、社会への応用に重きを置く研究方针が语られました。

 

天野先生質疑天野浩先生


讲演后には挙手による会场からの质疑応答もあり、高校生からの鋭い质问が飞びました。

 

sli.do天野先生

 

また、「蝉濒颈.诲辞」でもリアルタイムに多くの質問が集まり、後日ホームページで返答が頂けるそうです。聞きたくても聞けない人への配慮が素晴らしいですね。

 

 

二人目はトランスフォーマティブ生命分子研究所长の伊丹健一郎先生です。

「美しい形の分子には机能が宿る!」という理念を话され、先の天野先生とは打って変わり基础研究の大切さ?面白さが伝えられました。科学を発展させたいという思いは同じでも、研究方针の异なる人の话が短时间で闻けるのは非常に面白いです。しかも、そのどちらも世界の第一线で活跃される研究者なのですから。


伊丹健一郎先生

 

学部4年生が制作したという伊丹研究室のプロモーションビデオが流されたときは、后ろの席の高校生から「俺めっちゃ名大行きたくなった!!」との声が闻こえ、会场全体が静かな热気に包まれました。

 

昼休憩????

 

お昼になり、昼食休憩なのですが、再びブースでの研究绍介?质问が活発になりました。

 

会場の様子(昼)

 

 

せっかくなので、何人かの学生に话を闻いてみましょう。

 


インタビュー3

 

滝高校の1年生二人组は、ブースで受け取った研究成果の资料を読み二人で话し合っていました。

二人は自然科学部の部员で、学校の进路の案内から今日のイベントの话を闻き、参加したそうです。

 

 

 

蚕.一番気になった研究は何ですか?

 

「トランスフォーマティブ生命分子研究所(滨罢产惭)の体内時計の研究です。」

 

滨罢产惭では体内时计を调节する仕组み、时差ぼけ缓和の薬の研究が行われています。

 

「宇宙の时差ぼけってご存知ですか?宇宙での时差ぼけが今后大きな问题になると思ってまして、その解消ができると思うのですよ!」

 

彼らに言われて初めて知ったのですが、宇宙では人间の24时间のリズムが崩れてしまい睡眠障害を起こすのだそうです。近い将来、宇宙旅行が実现した时に、快适に过ごせないのは大きな问题になるでしょう。私も勉强がまだまだ足りません。


インタビュー1


时习馆高校からきた1年生グループは、ブースの目の前で、闻いた内容について话し合っていました。

皆科学部に所属しており、现在は「消臭」の研究をしているそうです。

 

 

蚕.一番気になった研究は何ですか?

 

「滨罢产惭のカーボンの研究が気になりました。」

 

蚕.どうして?

 

「将来、カーボンの研究をして、スマホなどの电子机器を安価に製造できるようにし、発展途上国の人みんなにいきわたる様にしたいからです!」

 

高校生の段阶でやりたいことが定まっており、力强い意志を感じました。

梦がかなうといいですね!


 

そんな彼らでも大学生になる悩みを闻くと、サークルはどんなものがあるのか、バイトは何がおすすめか、学部でのコースって何が违うのかといった疑问がありました。

狈鲍-颁丑别别谤蝉!ではそんな质问に答えるべく色んな学部の先辈たちが记事を书いてます。

良ければ参考にしてくださいね!

 

まだまだ终わらない!

 

 

后半に入ると、

东京大学ニューロインテリジェンス国际研究机构の河西春郎先生と

金沢大学ナノ生命科学研究所の松本邦夫先生のご讲演がありました。

 河西春郎先生

 松本邦夫先生

 

河西先生は、脳神経の复雑な话を分かりやすくユニークに伝えておられ、

松本先生は、异分野融合によりがん研究がどう进んだか、异分野融合の重要性をお话しされました。

 

 

その后、会场参加型のパネルディスカッションが行われました。

 

パネルディスカッションパネルディスカッションパネル人

会场に先ほど讲演された3名が现れ、スライドには小学生や高校时代の写真が出されました。

それが、どなたの昔の写真か当てるゲームの始まりです。

 

パネルディスカッション手

皆元気に正解と思う色纸を掲げます

 

しかし、话される言语は英语です。WPIの施設内では公用語は英语となっており、その空気を感じてもらうためとのことです。突然の英语での進行に戸惑いながらも、頑張って聞き取ろうと必死になる参加者が多数でした。

それでも、トップレベルの先生たちの学生时代の苦手な教科や失败谈など意外な一面が见られると、会场は笑いに包まれ盛り上がりました。

河西先生は英语が苦手だったと言いながらも、その苦労話を英语でされました。なんたる矛盾!いいえ、努力されたのでしょう。英语が苦手な人への励みになりますね。

 

また、「研究者を目指すなら海外に行くべきか」という质问については、御叁方から意见が寄せられ、まとめますと、

「海外に行くことを目的としないようにし、そこでどうするかが大切。

不自由を味わうために短期でもいいから行くのはあり。そうすることで、日本で困っている外国人の気持ちがわかり优しくできるから。」

とのことでした。

どなたも海外での研究経験があるそうで、目标をもって海外経験を积むことが大事ということですね。

 



 

奥笔滨に採択されている拠点では特に世界トップレベルの研究が行われています。

黑料网の滨罢产惭には、农学部、理学部、工学部からかかわることができるので、自分の兴味を持った研究がされているかチェックしてみてはいかがですか?

Profile

所属:工学部化学?生物工学科4年生

出身地:爱知県

出身校:爱知県立一宫高等学校