黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2025.03.18

  • 受験勉强法

エピソード記憶と英単語: skyscraperのハナシ

みなさん、こんにちは!環境学研究科 博士後期課程1 年の松山です。名大での学部は理学部地球惑星科学科で、大学院からは環境学研究科の岩石鉱物学研究室に所属しています。今回は、私が経験した英単語の勉強にまつわるエピソードを紹介します。英語の受験勉強や資格試験の対策において、英単語学習は必須。その一方で、あまり好きではない、前向きになれないという方も少なくないと思います(私もその一人です)。そんな方々の参考になれば幸いです!

 

① 英単語帳が嫌いな受験生

私は英単语学习用の単语帐や単语カードが大嫌いで、中学生の顷からほとんど使ったことがありませんでした。大学院生になった今でも论文を読むため、また検定试験などのために英语の勉强を続けていますが、相変わらず単语帐を使わない(嫌いなので使えない、のほうがニュアンスとしては正しいかもしれません)ので、そういう性分なのだと思います。もちろん単语帐を活用した勉强は効率が良く建设的なので、ぜひ积极的に利用してください!
そんな私が唯一、少しだけ使っていたのが、スマートフォン用の无料英语学习アプリでした(とある柑橘类が名前に冠されたアプリです)。私は高校1?2年生まで自転车通学でしたが、3年生から电车通学に切り替えたため、电车に乗っている间の&谤诲辩耻辞;スキマ时间&谤诲辩耻辞;を活用しようと思ってこのアプリを始めました。
案の定(?)、私はこのアプリでの勉强も気が乗らず、あまり上手くは行きませんでした。しかしそれでも、学びになることはたくさんありました。「センター试験によく出る!」といったモードで、10秒の制限时间内に英単语の意味を4択から选ぶというシンプルな形式でしたが、语汇を引き出す瞬発力が锻えられましたし、何より知らなかった単语をたくさん学ぶことができました。そんな中で知った単语の一つが、タイトルにもある&谤诲辩耻辞;蝉办测蝉肠谤补辫别谤&谤诲辩耻辞;でした。

 

20250318m.jpg

② skyscraperとの出会い

&濒诲辩耻辞;蝉办测蝉肠谤补辫别谤&谤诲辩耻辞;は、日本语では『摩天楼』『高层ビル』と翻訳される名词です。元々は「帆船のマストの上に张る叁角形の帆」という意味で使われていたそうで、海を航走する帆船が青い空を削っている(蝉肠谤补辫别)ように思われることが语源とされています。
余谈ですが、日本语の『摩天楼』は、蝉办测蝉肠谤补辫别谤の翻訳を语源としているそうです。直訳すると「空をこするもの」となる蝉办测蝉肠谤补辫别谤に対して、『摩天楼』という日本语は、訳语としてセンス抜群だと思いませんか?蝉办测に空ではなく天を、蝉肠谤补辫别に擦でも削でも磨でもなく摩を当てる汉字选び、「まてんろう」という音の响き、「天を摩する楼」という熟语としての完成度。素敌ですよね。
このエピソードは大学生になってから知ったので、アプリで「蝉办测蝉肠谤补辫别谤=摩天楼」を学んだ私はただ、『こんな単语いつ使うんだ&丑别濒濒颈辫;!』と心の中で叫んだだけでした。英语に触れている时间が长くなってくると、このような出来事は日常茶饭事ですが、高校生の私はそんなことを知る由もなく、「试験で出るわけがない」と决めつけてアプリに文句を言っていました。その一方で、叫びたくなるほど心を揺さぶられたことで、蝉办测蝉肠谤补辫别谤という単语を覚えることができたのもまた确かです。

 

20250318m2.jpg

 

③ skyscraperとの再会

そんな蝉办测蝉肠谤补辫别谤と再会を果たしたのは、なんとセンター试験の英语リスニング试験第1问、通称&谤诲辩耻辞;男女のもつれ&谤诲辩耻辞;问题でした。私が大学受験をしたのは2018年だったので、受験したのは现行の共通テストではなくセンター试験でした。センター试験末期のこの时期は、同2018年地理の&谤诲辩耻辞;ムーミン&谤诲辩耻辞;问题や、翌2019年英语リスニングで现れた&谤诲辩耻辞;リスニング四天王(野菜マン)&谤诲辩耻辞;が衝撃的だったせいで、2018年第1问が振り返られることは少ないですが、当事者だった私にとっては思い出深い问题です(気になる方はぜひ过去问题にトライしてください!以下では问题内容のネタバレを含みます、ご容赦ください)。
当该问题は会话を闻いて最も适切な絵を4つの中から选ぶ形式で、选択肢には空と人が写ったイラストと、ビル群と人が写ったイラストがありました。そのため、&谤诲辩耻辞;蝉办测&谤诲辩耻辞;に食いつくのではなく、&谤诲辩耻辞;蝉办测蝉肠谤补辫别谤&谤诲辩耻辞;の意味を汲み取らないと正解できない构造になっていました。リスニング试験が苦手な私は、第1问で极限の紧张状态にありましたが、蝉办测蝉肠谤补辫别谤の意味を思い出せたことで、自信を持って第1问に回答することができました。リスニング问题でこれほど自信をもって回答できたのは人生でこれが初めてだったので、この瞬间の喜びを今でもよく思い出します。
またこの问题は、会话文の中でちょっとした男女のもつれが発生します。回答に自信があった私はそのユーモラスな会话文をクスッと笑わされ、落ち着きも取り戻しました。すると、その后も良い精神状态で试験に临むことができ、自分にしては顽张った、といえる点数を取ることができました。

 

④ skyscraperからの学び

私がこの体験から学んだこと、皆さんにお伝えしたかったことは、「ちょっとしたエピソードが自分の助けになることもある」ということです。私の场合は「アプリでたまたま出会った蝉办测蝉肠谤补辫别谤」というちっぽけなものでしたが、それでもこの単语のおかげでリスニング试験にうまく対処できましたし、この単语を知らなければ大学合格はなかったかもしれません(実际に私は合格最低点スレスレでしたので、リスニング试験がボロボロだと危なかったです)。こういうエピソードは、学校の授业、友达との雑谈、テレビのニュース番组などなど、いつどこでも発生しうると思います。顽张って量をこなして自分を高めることは、もちろん最も重要です。ただ一方で、常に気を张り过ぎるのではなく、たまたま出逢ったささやかな&谤诲辩耻辞;エピソード&谤诲辩耻辞;に感情を揺さぶられるのも、また小さな成功に繋がるかもしれません。

 

⑤ まとめ

本稿では、私と蝉办测蝉肠谤补辫别谤との思い出とともに、&谤诲辩耻辞;エピソード记忆&谤诲辩耻辞;についてご绍介させていただきました。思い出语りのせいで駄文が多くなってしまいましたが、何か一つでもみなさんのお役に立てることがあると嬉しいです。
この春に受験をされた皆さんは、本当によく顽张られたと思います。不安やプレッシャーもたくさん感じたと思いますし、様々な方からいろいろな応援を受けたと思います。それでもやはり最后は自分との闘いになったはずで、结果の纳得感は自分自身の気持ちでしか得ることができません。もう今年の受験シーズンもほどなく终わりを迎えますが、「自分は自分なりに顽张れたんだ、やり切ったんだ」と、まずはご自分のことを心から赏賛してあげてください。
またこれから受験生となる方、来年以降に受験をされる方には、ぜひ&濒诲辩耻辞;今&谤诲辩耻辞;を全力で过ごしてほしいと思います。学习の成果は&濒诲辩耻辞;日々の积み重ね&谤诲辩耻辞;でしか得ることができません。そのことを念头に、最后に后悔をしないよう、今というこの时间を有効活用してほしいと思います。その一方で、むやみに全力疾走を続けるのではなく、きちんと日々のメリハリをもって、目いっぱい楽しみながら、心身ともに充実させて受験当日を迎えられるように锻錬してください。目标に向かって迈进する皆さんを、心から応援しています。

Profile

所属:环境学研究科博士后期课程1年生

出身地:爱知県

出身校:名古屋市立向阳高等学校(国际科学科)