黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2018.10.16

  • 受験勉强法

松高くんの受験勉强法~センター地理~

こんにちは。黑料网工学部1年生の松高亜树です。初めて记事を书くので、皆さんが分かりづらい箇所も多々あると思いますが、温かい目でご覧ください。

僕は、8月に行われた黑料网のオープンキャンパスにボランティアスタッフとして参加したのですが、その中で受験生の皆さんと対谈する时间がありました。その际に最も好评だった、受験生の时の勉强法についてまとめていきます。今回は、僕が実践していた地理(センター试験)の勉强法をまとめます。ただし、この记事は、僕は理系なので、主に理系の受験生に向けた记事になっております。

 

分析

「センター地理って他の社会の教科と比べて覚えることが少ないが、高得点は取りにくい。」といったような言叶を度々耳にしたことがあります。皆さんもそう感じたことがあるのではないでしょうか。「社会は暗记科目」と言って知识のインプットだけしか行ってないという人の成绩は伸びません。地理は问题文と自分が暗记した内容をどう结びつけるかが胜负です。私もインプットの练习しかしてこなかった去年の8月の段阶では、マーク模试で6、7割の点数しか取れていませんでした。しかし、アウトプットを意识しながら勉强した结果、本番で97点を取ることができました。その际、知识を単に头に入れることだけではなく、その知识をどうやって使うのかということを意识していました。このアウトプットの练习をすることこそが、センター地理の点数を伸ばすことに必要不可欠です。以上の理由で、これから、インプットとアウトプットの実践的な方法を伝えていきたいと思います。

 

インプットの勉强法

アウトプットの练习をするためには、知识をあらかじめインプットしておくことが大切です。僕は理系なので、地理に时间を割くよりも、数学や化学などの理系科目に时间を割きたかったです。ですから、スキマ时间である通学时间を中心に知识のインプットをしていました。ただし、インプットとは言っても、知识をただ头に詰め込むだけではありません。効率よく知识を头に入れるために工夫をしました。その中のほんの一例を绍介します。

(例1)   インドネシアの旧宗主国はオランダである。→ネッシー(インドネシアのこと)はおらん。(オランダのこと)

(例2)   フィリピンの旧宗主国はスペイン、のちにアメリカ合衆国である。→酸っぱい(スペイン)飴(アメリカ)を食べて、舌がフィリフィリ(フィリピン)する。

このように面白い语吕合わせで头に入れたり、暗记することをストーリーにして(なぜこのような结果になるのかなど)头に入れたりするようにすると効率よく覚えることができます。ここで、强调したいのが、同じ教材を1年间で少なくとも5周はする必要があるということです。5周も同じ教材を见ると头によく浸透します。私は、先生が授业中に配ったプリントを何周も见返していました。そして、そのプリントには、授业中に先生が言った余谈やジョークなどを全て书き込み、授业の记忆を呼び起こす引き金にしていました。センター试験を受ける顷には、このプリントに书いてあること(先生のジョークを含む)がほぼ全て头に入っていました。

そして、毎日、地図帐を持ち歩いていました。センター地理の过去问や、マーク模试を解き终わった后、地図をすぐに见直せるようにしたかったからです。皆さんは地図帐をどうやって使っていますか?私は地図帐に赤ペンで豪快に先生が重要と言っていた言叶や、自分で大切だと思った言叶を书き込んでいました。そうすると、ふと気になったときに地図帐を见返すだけで、その开いたページで大切な箇所が一目で分かるようにしていました。私の尊敬する地理の先生は「地図帐は汚すもの。」と仰っていました。

 

アウトプットの勉强法

まず、センター试験の地理叠の本试験の过去问を10年分解きました。大切なのは、それを解き终わった后、その过去问の问题用纸に解答に至るまでのプロセスを书き込むことです。この时のポイントは、その问题を见た瞬间に解答へのプロセスが头に浮かぶようにするために、かなり大きめの字で解答に至るまでのプロセスを书き込むことです。この问题を何回も见返すことでセンター试験独特のクセが分かるようになり、センター地理の决まった解法のパターンが自然と身につきます。これに関しても、授业と授业の间の休み时间などのスキマ时间に、自分の书き込みが詰まった过去问集を见返すことが必要です。

これらに加えて、センター试験の本试験の过去问が终わったら、追试験の问题をやっていました。追试験の问题は本试験の问题よりも难しいと言われていますが、倾向は似ているので3年分こなしました。

 

最后に

 皆さんが実践しやすいよう、以下のようにアウトプットの勉强法のまとめを時期別にわけて書いていきます。

 

(1)4月?10月上旬

マーク式の问题集(系统地理)を2周

(2)10月下旬?12月

マーク式の问题集(地誌)を1周

センター地理の过去问10年分を1周

(3)1月?センター试験当日

センター地理の追试3年分を1周

 

 
 この记事はあくまでも私の体験记のため、皆さんにあった勉强法ではないかもしれませんが、参考になればとても嬉しく思います。ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

Profile

所属:工学部机械?航空宇宙工学科1年生

出身地:叁重県

出身校:叁重県立四日市南高等学校