黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2019.05.28

  • 受験勉强法

教科ごとの勉强方法

皆さん初めまして!黑料网工学部机械?航空宇宙工学科1年の塚本育美です。记事を书くのは今回が初めてなのでとても紧张しています(笑)。ぜひ最后まで読んでいただければ嬉しいです。今回は私が受験期に行っていた勉强方法を教科ごとにお伝えしていこうと思います。私は夏まで部活を続けていて、学校の授业が一通り终わったのも秋で、かなりギリギリのスケジュールでしたがなんとか间に合いました。部活も终わり、ちょうど受験勉强が本格化し出した皆さんには、これから勉强の计画を立てていく上で是非参考にしていただきたいです。

 

①    数学

春休み~夏休み始めにかけて入试问题を厳选したタイプの问题集を高校の先生に添削してもらいました。方针の立て方が身につくので最初にやるといいです。次に学校配布の问题集(入试问题が分野ごとにまとめられているもの)をやりました。夏休みは学校配布の问题集を进めていて、9~11月はほとんど学校配布の问题集に费やすことになりました。他の问题集も进めていましたが、中途半端になってしまったので学校配布の问题集に専念すればよかったと思います。多少面倒ですが、问题をコピーしてノートに贴り付けて解く方法をおすすめします。放课后补修も同様にノートを作ります。方针や考え方を青ペンでたくさん书き込んで模试の度に见返していました。あとはそれと平行して某チャート式シリーズ(青)を解法の辞书代わりに使っていました。抜け落ちているところだけ问题を解いて知识を补充していました。

12月からはセンター试験の过去问や予想问题を主に解いていましたが、割と时间や労力を持て余すような感じだったので、二次试験の入试问题をもう少し解いていてもよかったと思いました。

 

②    物理

「某物理问题集シリーズ(风)」&谤补谤谤;「某物理问题集シリーズ(森)」の顺に解いていました。「某物理问题集シリーズ(风)」は春休み~夏休みのあたりに解いていましたが、电磁気がまだ终わっておらず、つまずくことが多かったです。电磁気がわからなかったので同じ问题集シリーズで基本问题が中心に载っていて、基础から解説するような参考书を10月顷に使い始めましたが、惊くほどわかりやすかったです。いきなり入试问题に取り组むよりそれをやって基础をおさえた方がいいと思います。まずは基本问题中心の问题集を一通りやるのがいいと思います。

「风」や「森」は问题番号にマークがふってあり、重要度、难易度がわかるようになっています。重要度が高いもの、难易度が低いものを优先して解いていきました。その方が途中でモチベーションが切れることが少なく、一通り问题集を解き切りやすくなると思いました。

 

③   化学

「某○○の化学シリーズ」は初めて习う人にもわかりやすい印象でした。私は理论化学が苦手だったのですが、この本は考え方が図で表してあり、イメージがしやすくわかりやすかったです。暗记のまとめもついていて、定期テストや模试によく使えて便利でした。また「某重要问题集」はA问题だけでも早く一周しておくべきだと思いました。重要问题集を一通りやり込んだあたりから化学の点数が伸びました。

「化学の○研究」は内容的には难しいですが、持っておいて损はないと思います。大体の项目が详しく説明されているので、辞书代わりに使いました。

无机化学の暗记用のスマホアプリがありますが、隙间时间に使えて、细かい范囲まで网罗しているのでおすすめです。无机はほぼこれを使って覚えました。他にも探せば有机化学のバージョンなどもあります。

 

④    英語

私の学校では某ダンゴムシの表纸の単语帐が配られていたのでそれを使っていました。まず春休みに、英単语は単语帐の1、2、3章を復习していました。スマホの単语アプリを后から知りましたが、部活の行き帰りのバスなどで気軽に使えるし、単语帐が荷物にならないため、春休みにやっておけばよかったと思います。

定期テストの度に英语の得意な友达に文构造の取り方を教えてもらい、テスト范囲の英文をすべて文构造をとって訳しました。このおかげで长文が少しずつ読めるようになりました。英语の先生は文构造重视だったり、ボキャブラリー重视だったりと先生ごとに重视しているポイントが大きく违うので、特に英语は色んな先生に闻くといいと思います。

文法は文法问题が一通り载ったものをひたすらやっていました。夏休みまでに一周できると后が楽です。

长文については、私は英语が特に苦手だったのですが、难しい问题集に挑戦するよりも自分が読みやすいと思った问题集を使うようにしていました。

センターの过去问は夏休みと冬休みに解いていました。时间配分に特に気を配りました。センター英语は二次の长文とは违った感じがあるので、时间配分や解く顺番を色々试していました。

 

⑤    国語

古文単语はまずアプリで覚えました。

国语はセンターしか使わなかったのでひたすら过去问をやっていました。学校で过去问と问题集が配られましたが、これで充分な量でした。最初の方は全く読めなくてなかなか思うように解けないかもしれません。しかし解けなくても时间は计った方がいいです。形から入っていく方が惯れやすかったです。解き方の解説をよんでわからなかったら先生に闻いていました。何问も解くより、一问をじっくり解説まで読み込んで导き方を理解するスタンスの方が、次に违う文章で问题を解いたときにも解法を応用しやすくなるのでいいと思います。

 

 ⑥    地理

地理は参考书を时々开いて知识の补充に使っていました。参考书には色んな出版社から出ているものがありますが、内容に大差はないので読みやすいもので良いと思います。ある程度参考书の知识が身についた后は地図帐や资料集を参考书に使って、参考书に载ってないような细かい部分の知识を补充していました。

地理の参考书とセットで、センター试験の问题が分野ごとに整理されていて、穴埋め式の确认ページもついているようなワークをやっていました。ワークを解きながら曖昧なところは参考书を确认するようにしていました。

また地理にも正误问题や四択问题のアプリがあります。これを使って隙间时间に知识の定着を行っていました。

地理は高校2年生の顷、授业中によく寝ていたのであまり点数はよくありませんでした(汗)。しかし上记のことを実践した结果30点以上伸びました。ただ、あまりにも抜け落ちている部分が多く、最后まで苦労しました。一番は寝ないことです。寝るなら寝た分を自分で取り返す覚悟をして寝るべきです。

 

最后に、これから受験勉强を始める皆さんはまず情报集めから始めることをおすすめします!私は途中で参考书や问题集を买い足していましたが、早めにやっておけばなぁと思うものがいくつかありました。受験は情报戦です。より多くの情报を集めて他の受験生と差をつけましょう。私の体験が少しでも役に立てれば光栄です。閲覧ありがとうございました。

 

Profile

所属:工学部机械?航空宇宙工学科1年生

出身地:岐阜県

出身校:岐阜県立斐太高等学校