黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2021.06.10

  • 受験勉强法

大学院入试までの勉强法①

初めまして!多元数理科学研究科1年の金堂优哉(かなどうゆうや)です。

今年度、富山大学理学部数学科から多元数理に进学しました。名大では外部から进学する学生も少なからずおられるとのことで、そのような方々にも兴味をもってもらえるような记事を书いていこうと思っています。

ところで、多元数理の博士前期课程入试まで2か月を切りましたね。大学院への进学を考えている方々は、日々勉强に勤しんでいることと思います。そこで今回は、私が行っていた大学院入试までの勉强法について记事にしていきます。まず初めに、多元数理における博士前期课程の入试で出题される问题の特徴について书きます。なお、今年の问题についても书くつもりでしたが、多元数理の贬笔においても公开されていないため、ここでは控えさせていただきます。

 

问题の特徴

例年、前半と后半に分かれており、それぞれ大问4つ、各大问に小问3つの计24问程度が出题されます。时间はどちらも3时间です。过去问は次のリンクにあります。

それでは、前半、后半のそれぞれの倾向について解説していきます。

前半の部は线形代数と微分积分の基础的知识を问う问题が多く、解き方も比较的単纯です。时间配分に気を付けつつ落ち着いて取り组めば、7~8割程度は取れると思います。この前半の部で十分に点数が取れないのであれば、基础知识が定着していない可能性があります。后半の部を含めても线形と微积は大部分を占めるので、教科书や参考书のすみずみまで确认しておくことをお勧めします。私が参考にした线形と微积の本は、数学科では有名な、某斋〇线形と杉〇解析入门です。この2册でも敌わない问题も多少ありますが、合格するには十分な知识がつくと思います。

対して後半の部では、[1]線形代数、[2]微分積分 or 数列、[3]複素解析、[4]位相空間論 という傾向が見られます。特に摆1闭ではテクニカルな証明を要求されることが多く、运が悪ければ最初の小问で手が止まることもあると思います。入试まで残り少ないこともあり、そのような问题に出会うと心底焦りますが、一度飞ばして解ける问题から解いていきましょう。特に、最初の问でつまった场合は求められている証明方法を知らないこともあるため、后日先生や友人に访ねてみると良いと思います。摆2闭、摆3闭、摆4闭は基础知识を问う程度です。もちろん中には难しい问题もありますが、个人的には摆1闭ほどではありません。自分の得意な分野を把握したうえで、摆1闭に时间を回せるよう时间配分を考えておくと良いと思います。

 

3月~5月

来年の大学院入试の受験を考えている方は、これも参考にしていただければと思います。

この时期は、过去问には手を出さずひたすら基础的な事项を确认していました。学部の授业で使用していた教科书を用いて友人とゼミを开き、自分の弱点の発见とその穴埋めに専念しました。一日8时间程度のゼミを週2回、それ以外の活动时间のほとんどはゼミ準备と復习に充てました。ここで重要なのが、ゼミでは自分の苦手な分野を担当することです。また苦手な分野では、非自明な细かい议论をうやむやにして通り过ぎることがよくあります。そのような"穴"を指摘してくれる相手の存在も大事です。

私の场合、『线形』『イプシロンデルタと解析』『位相空间』の3つを、3人でひとりひとつづつ担当していました。面白いことに、初めは全员が苦手な分野を担当したはずが、今では3人とも担当した分野の応用を専门としています。それほどまでに、この时期のゼミは大きな影响を与えました。

また、6月に入ると、愿书や希望する研究室の先生とのコンタクトなどに思いのほか时间を割くことになるので、埋められる弱点はこの时期のうちに埋めておきましょう。本来、受験前のコンタクトはなくても良いはずですが、好む先生もおられるようです。所属している学部にも依ると思いますので、コンタクトするべきか否かは(学部の方であれば)4年次の担当教官に寻ねてみると良いかもしれません。

 

 

次の记事では、6、7月と入试直前の勉强法について书いていきます。

更新をお待ちください。

Profile

所属:多元数理科学研究科1年生

出身地:叁重県

出身校:叁重県立四日市南高等学校