黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2023.11.21

  • 受験勉强法

アウトプットの重要性

はじめに

皆さん、こんにちは。文学部2年の矢部です。最近本当に寒いですよね。と思ったらまた少し暑くなったりと、地球が情绪不安定で困ります。皆さん体调にはお気をつけてください。さて、今回の话题は主に受験を意识し始めた高2生以下に向けたものとなります。受験生に向けた记事も近日公开予定なので待っていてください。

 

アウトプットすることで覚える

20231121_yabe.jpg今回の记事は先ほど述べたように、受験を意识し始めた高2生や高1生に向けたものであるので、受験において基本となる英数国、とりわけ英数に绞ってお话しします。(一部古典について言及しますが、现代文は扱いません。また社会や理科のような科目は英数国をある程度固めてから意识することをおすすめします。)
ところで皆さん、何かを覚える瞬间っていつだと思いますか。例えば英単语。多くの人は単语帐でその単语に出会った时だと、そう考えていると思います。もちろんその通りですが、完璧に定着する瞬间は问题を解いていてその単语に遭遇して分かった时、あるいは间违えてそれを復习した时だと思います。模试で「この単语絶対知ってる!単语帐のあの単语の下に载ってたのに&丑别濒濒颈辫;」みたいな経験あると思います。あれです。つまりインプットだけでは単语を完璧に定着できない、言い换えるとその単语を使えるようにならないということです。皆さんの最终目标は受験に合格することであり、そのためには単语を使えるようになっていることが不可欠です。文法も同じことです。これはこうやって訳すんだという公式を覚えても、いざ和訳问题や英訳问题で使えなければその暗记は何の意味もなさないことになります。

 

暗记科目はインプットの割合が増えるという误解

英语で単语帐や文法书ばかり読んでいる、世界史で用语集ばかり眺めている、こうしたインプット过多になっている人が多いですが、そうした人でも数学ではしっかりアウトプットできていることが多いです。数学で公式ばかり眺めている人はそう多くないと思います。それはおそらくですが、数学で公式を书けという问题はほとんど出题されない一方、英语や社会ではインプットだけでも得点できる问题があるためだと思います。単语の意味を选ぶ问题や、世界史の一问一答などですね。こうした特徴があることで、暗记の要素が浓い科目ではインプットを重视しないといけないと考えている人が多い印象です。そしてこれは完全に间违った考えではないです。确かに、数学と比べて英语や社会は暗记量は増えます。しかしインプットとアウトプットの割合は数学と同じくらいか、少なくともアウトプットの方が多くなるようにするべきだと僕は考えます。つまりインプットも増えるけども、その分アウトプットも増やさなければならないのです。特に难関校であれば、インプットだけで対応できる问题は减ります。意识的にアウトプットを増やした勉强をしましょう。

 

僕のおすすめする勉强法(英语、古典)

ここからは僕が受験生时代に得意教科としていた英语と古典に绞って、軽く勉强の流れをお话ししていきます。また英语は高1の顷からの得意教科であったのに対して、古典は高3に入ってから急激に伸ばしたので、そういったところも念头に置いて参考にしてみてください。

 

?英语编
简洁にいうと、単语帐と文法书を一册ずつ仕上げてそれ以降は长文と英作文をひたすらやる、ということになります。一つずつ説明します。
まず単语帐と文法书ですが、僕は高1の顷に成绩が着しく悪いという理由で个别指导塾に入らされました(笑)。そこで僕の担当になった先生に例の犬の表纸の青い単语帐(最近なんかおしゃれ表纸とかになっててなんか羡ましいです)をすすめられて买いました。その先生はなかなかのスパルタで、毎週100単语の宿题に対し、翌週の正答率が95%を切ると居残りだったので、当时は悪态をつきながら嫌々やっていたのを覚えています。しかし今思えばそのおかげで基本的な単语には苦労しなくなったため、その先生には感谢しています。
文法も同じくらい厳しく指导されました。仕上げるというと、100%やらないといけないと思うかもしれませんが、何度もお话ししたように、単语や文法は使いながら覚えていくものなので、一通り目を通したら长文や英作文を解いていって英语の世界にたっぷりと浸かることをおすすめします。どの教科にも言えることですが、基本的にインプットってつまらないです。単纯作业だし、成果も确认できないし、それでいて勉强やった感だけ生み出すのでやりすぎは禁物です。もちろん最低限のインプットは必要ですが。长文や英作文の具体的な勉强法については今回は割爱させていただきます(いつか记事にします)。僕は高2の夏を过ぎたあたりから长文を週4、5题(授业で扱うものとは别に)、英作文を週1题は最低限解いていました。

 

?古典编
英语とほとんど同じです。単语帐と文法书を短期间で何周かしてある程度定着したら问题を解いて復习。これの繰り返しです。具体的な参考书についてここで明记することはできないのですが、とにかく薄い参考书がおすすめです。厚ければ厚いほど、挫折する可能性も高くなります。暗记するために暗记するのではなく、使うために暗记するのが目的ですから、なるべく早く问题演习に取り掛かりましょう。古典も授业とは别に週に3题ほど解いていました。

 

英语や古典は语学ですから、基本的な単语や文法さえ押さえていればある程度理解できるようになります。そのため学年に関わらず、受験问题にチャレンジしやすい科目です。特に共通テストやセンター试験は基本の完成にうってつけなので解けるだけ解いてみましょう。またどちらの科目も音読することで文法やリズムを掴むことができ飞跃的な成果が期待できます。积极的に取り入れましょう。

 

おわりに

长くなってしまいましたが、アウトプットの重要性についてお话ししました。皆さんはそれを今日インプットしたので、今后の勉强でアウトプットしていきましょう。英数国が安定していると、理社に取り掛かる时すごく気が楽です。顽张っていきましょう。

Profile

所属:文学部2年生

出身地:神奈川県

出身校:攻玉社高等学校