黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2025.02.21

  • 受験勉强法

入试本番までにできること

はじめに

皆さんこんにちは!文学部1年の石桥です。2月も后半になりましたが依然として寒い日が続いて春が待ち远しいです。ただ暖かくなると花粉が大量に舞うので悩ましいところです。大学生は絶賛春休み中で僕も実家に帰省してアルバイトに励んでますが日々有意义に过ごす方法を模索してます&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;。

さて黑料网の2次试験まで1週间を切りました。気がつくと共通テストから1ヶ月経っているという事実もさることながら「受験生」として勉强に勤しんだこれまでの日々を振り返ってみて、あっという间だったと思う人もいれば随分长かったと感じる人もいるでしょう。しかし1年前の自分と比べて成长していないという人はまずいないはずです。もちろん本番でこれまで身につけてきた知识が全て问われることはありませんが、毎日コツコツ积み重ねてきた勉强量は自信に直结すると思うのでぜひ皆さんには合格した后の姿だけを想像して本番に临んで欲しいと思います。今回は残り仅かな期间を无駄にしないために出来ることを伝えたいと思います。

 

本番までの対策

20250221i.png勉强面での対策ですが、暗记系は直前まで続けた方が思い出すトレーニングになるので良いと思います。ただこの时期からインプットをするのはかえって情报过多になって、これまで覚えてきたものも中途半端になり、焦りの原因になるのでなるべく控えた方が良いです。また英语や国语は毎日长文に触れて时间配分にも意识を向けて取り组みましょう。この2教科は何度も前に戻って読んでしまい时间をロスしやすいので?段落ごとに要旨をまとめる、穴埋め问题ではその场で决まるものだけ解いて次へ进む、などが大事です。

英语では英作文も少なくない配分を占めますが、记述するときは自分が自信を持って使える表现で、简単な语汇を使うことを心がけましょう。难しい语汇は汎用性も低く语法の面から减点されてしまう恐れもあるので気を付けましょう。

国语や社会科目の记述は予想以上に时间を取られるので、初めは要素ごとにメモ感覚で下书きして字数オーバーになるようにしておくと清书が楽です。僕は日本史选択でしたがとにかく资料も记述量もかなり多かったので、未见のものでも焦らず问题の意図を汲み取るようにすることと、あまり难しく考えず资料から分かることと问われていることを记述するようにしましょう。

理系科目ですが?最后まで解くのではなく最初の问いを确実に得点し半分までは取ろうという気持ちで解答した方が、计算ミスなどで焦った时に切り替えが素早く出来ると思います。

 

メンタル维持

そして本番までのメンタルの持ちようですが、リラックスできる方法は叁者叁様なので、普段通りのルーティンを継続することが一番だと思います。受験生は谁しも紧张と不安を持っているはずだから、と僕は入试が终わった后の解放感だけを想像していました。なので皆さんも入试が始まる前から不合格という言叶は考えず、合格した自分を常に意识して欲しいと思います。不安になるのはどうしようもないことですが、それが本番のパフォーマンスに悪い影响を与えるのは确実なので、実力の100%を発挥するためにも、ここは楽観的になってみることも必要だと思います。

また本番の注意点をいくつか话すと、寒さ対策は怠らないようにしましょう。会场は空调が効いていると思いますが、窓侧は换気で开いていることもあり得ますので、体调管理だけは过剰なほど気を付けましょう。

休み时间の过ごし方ですが僕は紧张を和らげるため音楽を聴いてました。个人的には本当の直前では目を闭じたり好きな曲を聴いたりしてリラックスするのが良いと思います。そしてほとんどの学部は2日间にわたって试験が行われますが、1日目が终わってからは极力振り返りはしないで、休养と残りの科目に全力を注いで欲しいと思います。全ての科目が终わったらこれまでの自分を十分労ってあげて下さい。

 

おわりに

今回は直前期の过ごし方でしたが、もうできることはやり尽くしていると思うので、あとはその成果を见せつけるだけです。皆さんが最高のパフォーマンスを発挥して名大生の仲间入りを果たせるよう応援しています!全力で顽张ってきてください!ご精読ありがとうございました!

Profile

所属:文学部1年生

出身地:静冈県

出身校:飞鸟未来きずな高等学校