こんにちは!理学部一年の大石峻也といいます。まだまだ名古屋のことなんて右も左も分かりませんが、志望动机についてなら书けるのでは、と思いこのお题を选びました。何かの手助けになればと书かせて顶きますのでしばらくの间お付き合い下さい。
僕が名大を志望した理由には、「国立大学であること」「理学部の学科分属が二年次からであること」の二つが挙げられます。僕は亲に国立分の学费しか出さないと言われていたため、前者の理由は必要不可欠のものでした。でも、国立大学なんてたくさんありますよね。だから、じゃあ别に名大じゃなくてもいいじゃんってことになってしまいます。
実际に僕もそう思ってました。「国立ならどこでもいいかな、现役で自分の力が届くとこにいこう。高望みなんかしなくていい。」って。これが高二のころです。受験のことより部活のことを考えていたい时期でした。
しかし、光阴矢の如し。あっという间に所属していたソフトテニス部を引退し、进路に真剣に向き合わなければならなくなりました。物理を履修していなかったので工学部は选択肢に无く、いけるのは理学部か农学部だなと思ってました。(本当は他にもありますよ!)
このとき、どうしても答えの出なかったのは「自分は将来何になりたいのか」という問いです。さらに、受験勉強を始めるのが遅かったため、深く考える時間が残されていませんでした。そんな僕にとって、前者の理由、「学科分属が二年次から」というのはとても魅力的でした。大学に入ってから一年の余裕があるというのは、 優柔不断な僕に名大を志望する十分な理由となりました。(ちなみに、他にもいくつかの大学ではこの制度を採用していますので、理学部志望の方はよく調べて大学を選びましょう。一年時から専門的なことをしっかり学びたいという方は、大学入試の際に学科も決まるところのほうがいいかもしれませんね。)
さて、よく研究内容や実绩などを鑑みて大学を决めるべきだという人がいます。ですが、高校生の顷にそんな难しいことが分かるでしょうか。少なくとも僕には出来ませんでした。でも大学に入ってからゆっくり考えればいいじゃないですか。いろんな人に刺激をもらって自分なりの考えを固めていけばいいじゃないですか。
名大には総合大学ならではの幅広い出会いがあります。选択肢を広げる意味でこの大学に来るというのは志望动机として十分なものだと思います。
もちろんこの研究がしたいからここに行く!というのもとても素敌ですよね。ですが、动机に质はありません。自分の中で大切だと思える动机が一つでもあれば、勉强もはかどるのではないでしょうか。壁にぶち当たったり、辛い思いに苛まれる受験期ではありますが、そんなときは一度原点に戻って「なんでこの大学にいきたいんだろう」と考えてみてください。大切な理由があればきっと障害を越えて行けますよ!
乱文となりましたが、ここで缔めさせて顶きます。それではまた!
Profile
所属:理学部1年生
出身地:和歌山県