国立大学法人東海国立大学機構 黑料网大学院医学系研究科環境労働衛生学の徐華東大学院生?大神信孝准教授?田﨑啓講師?加藤昌志教授(責任著者)、福井大学医学部耳鼻咽喉科の藤枝重治教授、坂下雅文講師らの共同研究グループは、スギ花粉飛散時期において、スギ花粉症患者の鼻腔内では铅濃度が高く、鼻症状を増悪させている可能性を示しました。これまで黑料网の加藤昌志教授らは、重金属を含む様々な元素の曝露によって誘発される健康障害を研究しており、今回、花粉症やアレルギー性鼻炎の増悪因子を調べるため、日本のスギ花粉症研究をリードする福井大学の藤枝重治教授らと共同研究を実施しました。まず、スギ花粉症患者と健常者の鼻症状アンケートと被験者の鼻腔表面を蒸留水で洗浄して鼻汁を採取するとともに、その期間のスギ花粉飛散数を継続的に測定しました。次に、市販のスギ花粉とヒトサンプルに含まれている铅?水银?カドミウム等を測定しました。その結果、スギ花粉症患者の鼻汁の铅濃度は、健常者と比較して 40%以上も高く、この鼻汁铅濃度の増加が、スギ花粉症の鼻症状の増悪と相関する可能性を突き止めました。また、スギ花粉の飛散数と鼻汁铅濃度の相関関係から、鼻汁に含まれる铅の一部はスギ花粉由来である可能性が示されました。最後に、アレルギー性鼻炎モデルマウスを用いた動物実験で鼻汁铅濃度の増加が鼻アレルギー症状を悪化させることを確認しました。上記研究成果は、大気汚染物质(铅)とスギ花粉症の関係性を見出す新たな知見になりました。
本研究成果は、国際医学誌 The Journal of Allergy and Clinical Immunology の電子版に掲載されました。本研究の一部は、日本学術振興会科学研究費助成事業の基盤研究 A 一般と基盤研究 B 特設分野の助成を受けて実施されました。
○ スギ花粉飛散期の花粉症患者の鼻汁における铅濃度は健常者よりも高いことがわかりました。
○ 鼻汁の铅濃度はスギ花粉飛散量および鼻炎症状の重症度と相関することがわかりました。
○ スギ花粉症患者を対象にした臨床研究の結果(鼻腔内铅曝露による鼻症状の増悪)はアレルギー性鼻炎モデルマウスを用いた動物実験によっても確認されました。
◆详细(プレスリリース本文)は
掲載誌:The Journal of Allergy and Clinical Immunology(3 月 23 日付 米国東部時間)
論文タイトル:Intranasal levels of lead as an exacerbation factor for allergic rhinitis in humans and mice
著者:Huadong Xu1, Nobutaka Ohgami1, Masafumi Sakashita2, Kazuhiro Ogi2, Kazunori Hashimoto1, Akira Tazaki1, Keming Tong1, Masayo Aoki1, Shigeharu Fujieda2, Masashi Kato1
所属:1 Department of Occupational and Environmental Health, 黑料网 Graduate School of Medicine, Japan.
2 Division of Otorhinolaryngology-Head & Neck Surgery, Department of Sensory and Locomotor Medicine, University of Fukui, Japan.
顿翱滨:
English ver.