国立大学法人東海国立大学機構 黑料网大学院工学研究科の長瀬 知輝 博士前期課程学生(当時)、川口 由紀 教授、田仲 由喜夫 教授、黑料网未来材料?システム研究所の石田 高史 助教、長尾 全寛 准教授、桑原 真人 准教授、齋藤 晃 教授、五十嵐 信行 教授らの研究グループは、磁性体において、様々な物理学分野で存在が予測されてきた「ドメインウォール?スキルミオン」と呼ばれる状態の観測に成功しました。
「ドメインウォール?スキルミオン」とは「欠陥」の一つであり、これまで理论的に提唱されてきましたが、明确に観测されたことはありませんでした。
研究グループは、ローレンツ电子顕微镜を用いて、磁性薄膜の磁気構造を調べたところ、正味の磁気モーメント注1)が揃った领域(磁区)が隣接している境界(磁壁注2)?ドメインウォール)において、「トポロジカル磁気构造」注3)の一つである「スキルミオン」が锁状に配列して磁壁の役割を担っている状态、「ドメインウォール?スキルミオン」を直接観测しました。
本研究は、様々な物理学分野の进展が期待されます。また、磁性体中の「ドメインウォール?スキルミオン」は磁壁に沿って电流诱起駆动注4)が予测されており、磁区を制御することで、情报担体とみなせる「スキルミオン」の駆动経路を设计できる可能性があります。
本研究成果は、2021年6月9日18時(日本時間6月9日18時)付英国科学誌「Nature Communications」に掲載されました。
本研究は、科学研究費助成事業(18K04679, 15K17726, 19H01824, 18K03529, 17H02737, 17K14117, JP15H05853, 20K20899)、ナノテクノロジープラットフォーム事業、未来社会創造事業(JPMJMI18G2)、CREST(JPMJCR16F2)、先端研究基盤共用促進事業、村田学術振興財団の支援のもとで行われたものです。
?磁性体中で、理论的に予测されていた「ドメインウォール?スキルミオン」の直接観察に成功。
?この観测の成功は、様々な物理学分野で进展が期待される。
?「スキルミオン」の电流駆动経路を制御ですることで、磁気メモリなどへの応用の可能性がある。
◆详细(プレスリリース本文)はこちら
注1)磁気モーメント:
磁力の强さと方向を表すベクトル量。
注2)磁壁:
通常、磁壁中では徐々にスピンが回転しているため、磁壁はある程度の厚さの层を形成している。磁壁はスピンの回転方向によって2种类に分类される。一つが「ブロッホ型磁壁」で、一つの磁区から隣接する磁区に移る过程で、进行方向を回転轴としてスピンが徐々に回転する。もう一つが「ネール型磁壁」で、进行方向に対して垂直方向を回転轴として、スピンが徐々に回転する。
注3)トポロジカル磁気构造:
磁石のように、スピンの向きが一方向に揃った状态とは异なり「トポロジカル磁気构造」は空间的にスピンの向きが3次元的に捻じれた磁気构造を取り、磁気构造を分类するトポロジカル数がゼロとならないものを指す。「スキルミオン」は&辫濒耻蝉尘苍;1の値をとる。具体的には、全てのスピンを一点に集めたとき、スピンが完全に単位球面を覆うような磁気构造体である。この値は、磁気构造を连続変形(伸ばしたり曲げたりといった操作)しても一定に保存される量であり、磁気构造体の几何学的な制约を特徴付けている。トポロジカル磁気构造は几何学的な制约による安定性を持ち、热などの揺らぎに対して壊れにくいことから、电子部品への応用が期待されている。
注4):电流诱起駆动:
スキルミオンや磁壁は电流が持つスピンとの相互作用によって、电流を流すことで动かすことが出来る。一般にこれを电流诱起駆动と呼ぶ。
雑誌名:Nature Communications
論文タイトル:Observation of domain wall bimerons in chiral magnets
着者:长瀬知辉1*, 肖英紀2, 安井隼太2, 石田高史1,3, 吉田紘行4, 田仲由喜夫1,
斋藤晃1,3, 五十嵐信行1,3, 川口由纪1, 桑原真人1,3* , 长尾全寛1,3*
所属:1. 黑料网大学院工学研究科, 2. 秋田大学大学院理工学研究科,
3. 黑料网未来材料?システム研究所, 4. 北海道大学大学院理学研究院
*责任着者
URL: