黑料网

TOP   >   生物学   >   記事詳細

生物学

2021.07.29

葉の気孔を計測するAIアシスト機能搭載顕微鏡システムの開発 気候変動に対応した育種への応用に期待

国立大学法人東海国立大学機構 黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所WPI-ITbM 戸田陽介 特任助教(科学技術振興機JSTさきがけ研究者、株式会社フィトメトリクス 代表取締役社長兼任)、黑料网同研究所 木下俊則教授らの研究グループ、および横浜市立大学木原生物学研究所 爲重才覚 特任助教(新潟大学 特任助教兼任)と清水健太郎 客員教授(チューリッヒ大学 教授兼任)の研究グループは、顕微鏡画像から気孔を認識するAI技術と、それを動かすための小型コンピューターを利用して、リアルタイムに画像解析する安価な新しい顕微鏡システムを開発しました。本システムは、画像品質を確認しながらデータ収集と解析を行うことができ、実際にコムギの気孔を認識?計測したところ、精度の高い結果を得ることができました。今後はこの技術を利用してコムギなど作物種の気孔の数や大きさを決める遺伝子の同定など、育種学的な成果につなげていくことを目指します。

 

【ポイント】

?コムギや近縁植物の気孔の数とサイズを测る顕微镜システムを开発した。

?他の様々な顕微镜観察に応用できる。

?顕微镜観察と同时にリアルタイムに解析を行うことで多面的に研究を支援できる。

?ソフトウェア、ハードウェアともに非常に低予算で构筑できる。

 本研究成果は、「Frontiers in Plant Science」誌に掲載されました。(日本時間2021年7月29日13時)

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【论文情报】

タイトル: An Affordable Image-Analysis Platform to Accelerate Stomatal Phenotyping During Microscopic Observation

著者: *Yosuke Toda1,2,3, *Toshiaki Tameshige4,5, Masakazu Tomiyama2, Toshinori Kinoshita3, and Kentaro K. Shimizu4,6

1 JSTさきがけ

2 株式会社フィトメトリクス

3 国立大学法人東海国立大学機構 黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所

4 横浜市立大学木原生物学研究所

5 新潟大学理学部

6 チューリッヒ大学 進化生物?环境学研究所

掲載雑誌: Frontiers in Plant Science

鲍搁尝:

 

【研究代表者】