黑料网

TOP   >   化学   >   記事詳細

化学

2021.07.16

肺線維症の分子標的の探索法開発および同定に成功 ~架橋修飾反応が関わる特発性肺線維症の発症機構の解明~

国立大学法人東海国立大学機構 黑料网大学院创薬科学研究科の辰川 英樹 助教、竹内 大修 大学院生、人見 清隆 教授らの研究グループは、同大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)の桑田 啓子 センターチーフらとの共同研究により、肺線維症の発症原因の一つとされる「タンパク質架桥酵素トランスグルタミナーゼ」により架橋修飾注1)される标的タンパク质群の同定解析手法を开発し、「特発性肺线维症(滨笔贵)」の病态発症メカニズムの一端を明らかにしました。

滨笔贵は、肺胞にできる伤の修復が繰り返される过程で、コラーゲンなどのタンパク质が过剰に増加して间质が厚くなり、呼吸机能が低下する疾患です。予后が悪い难治性疾患ですが、病态増悪に関わる详细な分子メカニズムは解明されておらず、有効な治疗法も确立されていません。

研究グループは、IPFの発症原因に関わるタンパク質間に共有結合を作る架桥酵素に着目し、架橋修飾される標的基質タンパク質を空間的?網羅的に同定する新手法を開発して、病態形成に伴い架橋される126種類の基質因子を見出しました。

研究成果は、病态増悪に関わるタンパク质の架桥修饰により诱导される病态分子ネットワークの分子基盘を提供し、滨笔贵の新たな治疗标的を対象とした创薬シーズの开発に繋がることが期待されます。

本研究成果は、2021年7月15日22時(日本時間)付米国の呼吸器雑誌「American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology」オンライン版に掲載されました。

 

【ポイント】

?架桥酵素の欠損マウスでは肺线维化が顕著に抑制されることから、病態形成の原因となる架橋修飾された標的基質因子を同定するための新手法を開発した。

?病態増悪に伴い架桥酵素が活性化する領域において、架橋修飾される126個の基質タンパク質群を同定し、シグナル伝達の経路解析やタンパク質相互解析により、架橋修飾反応の下流で誘導される、小胞体ストレス注2)や脂质代谢関连のシグナル伝达などの新たな病态分子机构を见出した。

?架桥修饰により诱导されるシグナル伝达経路は、特発性肺线维症の患者での遗伝子の活性化経路と类似性があったことから、基质因子群の架桥修饰反応の制御は、未だ有効な治疗法がない肺线维症の新たな薬剤シーズの开発に繋がることが期待される。

 

&苍产蝉辫;◆详细(プレスリリース)はこちら

【用语説明】

注1)架桥修饰:

タンパク質のグルタミン残基とリジン残基にイソペプチド結合(共有結合)が形成される翻訳后修饰反応。

注2)小胞体ストレス:

タンパク质が正常な高次构造に折りたたまれなかったタンパク质(変性タンパク质)が小胞体に蓄积し、细胞に悪影响が生じる状态。

 

&苍产蝉辫;【论文情报】

雑誌名:American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

論文タイトル:Spatially resolved identification of transglutaminase substrates

by proteomics in pulmonary fibrosis

(肺线维化における架桥酵素トランスグルタミナーゼの局在依存的な標

的基质のプロテオミクスによる同定解析)

著者:黑料网大学院创薬科学研究科

竹内 大修、辰川 英樹、篠田 祥希、人見 清隆

黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所

桑田 啓子

帝人ファーマ株式会社

長谷 直樹、高橋 広、西賀 美幸

顿翱滨:

 

【研究代表者】