黑料网

TOP   >   数物系科学   >   記事詳細

数物系科学

2021.12.06

超深海の変质したマントル岩石の内部で炭素を含む海水が循环していることを明らかに

国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 松永 是)海域地震火山部門 火山地球内部研究センターの道林克禎 客員研究員および大柳良介 外来研究員は、黑料网、東北大学、新潟大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所と共同で、伊豆?小笠原海溝の水深6,400メートルの斜面から採取した炭酸塩を含むマントル由来の岩石を解析し、沈み込み帯浅部の炭素循環プロセスを明らかにしました。
地球表层に存在する炭素は、プレートの沉み込みに伴って地球深部まで持ち込まれたのち地表に戻る大循环をしています。最近の研究により、沉み込んだ炭素が比较的浅いところから地表に戻ってくる浅部炭素循环プロセスの重要性が指摘されていましたが、その循环の时间スケールについてはよくわかっていませんでした。
本研究では、伊豆?小笠原海溝の海亀海山(水深6,400メートル)から採取した前弧マントル岩石に含まれる炭酸塩鉱物脈を解析し、炭素安定同位体比(δ13C) が深海水と同様であることと放射性炭素濃度 (Δ14C) が低いことがわかりました。これは、炭酸塩が古い海水中の炭素を起源とし、地球内部に運び込まれた海水が、数万年以上の間、プレート上盤の前弧マントル内に滞留したことを示します。また、マントル岩石が破砕され、その流体が数十年以内の短期間で噴出することで炭酸塩が生成したことが明らかになりました。
この成果は、沉み込み帯浅部における炭素循环の新たな知见として、全地球の炭素循环の理解を前进させるものです。また、我が国の排他的経済水域内でマントルの岩石に関连する冷涌水の痕跡が确认された初めての例であり、今后、生命活动との関係の解明も期待されます。
本成果はNature Portfolioの論文誌「Communications Earth & Environment」に12月3日付け(日本時間)で掲載されました。なお、本研究の一部はJSPS科研費(18J01649、19K14827、20KK0079、15H05831、18KK0376、16H06347)によって実施されました。

 

【ポイント】

?伊豆?小笠原海沟の水深6,400メートルの陆侧岩盘を调査?分析した结果、炭素を含む海水が前弧マントル内を数万年以上かけて循环していたことが明らかとなった。
?沉み込み帯浅部の前弧マントルは、数万年以上炭素を保持できる炭素贮蔵库である可能性が示され、深海生命活动との関係解明が期待される。

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【论文情报】

タイトル:
Hadal aragonite records venting of stagnant paleoseawater in the hydrated forearc mantle
(DOI: 10.1038/s43247-021-00317-1)
(鲍搁尝: )
着者:大柳良介1,2、冈本敦3、Madhusoodhan Satish-Kumar 4、南雅代5、针金由美子6、道林克禎1,7

1. 国立研究開発法人海洋研究開発機構
2. 学校法人国士舘大学理工学部
3. 国立大学法人東北大学大学院環境科学研究科
4. 国立大学法人新潟大学理学部
5. 国立大学法人東海国立大学機構 黑料网宇宙地球環境研究所
6. 国立研究開発法人産業技術総合研究所
7. 国立大学法人東海国立大学機構 黑料网大学院环境学研究科

 

【研究代表者】