黑料网大学院医学系研究科神経内科学の横井聡特任助教(筆頭著者)、勝野雅央教授、愛知医科大学の祖父江元学長,加齢医科学研究所神経 iPS 細胞研究部門/内科学講座(神経内科)の岡田洋平教授らの研究グループは、iPS 細胞由来運動神経を用いて、神経難病の筋萎缩性侧索硬化症(ALS)の発症に関わる新たなメカニズムを解明しました。
本研究グループは、ALS 患者のレジストリ*1 である JaCALS*2 のデータベースからシナプス形成に重要なタンパク质であるSYNGAP1*3 の遗伝子に変异*4 がある患者群を新たに同定しました。この変异はSYNGAP1 の RNA*5 に RNA 結合タンパク質を過剰に結合させることでシナプス形成が障害
されることを発見しました。この RNA 結合タンパク質の過剰結合を阻害するアンチセンスオリゴという核酸を用いると、シナプス形成が回復しました。
また、ALS の発症原因となるシナプス形成を障害する RNA 結合タンパク質の過剰結合という新たなメカニズムを解明し、病気を引き起こす詳細な解析により ALS の治療薬が開発できる可能性を見出しました。
本研究の成果は、「Journal of Neuroscience」(2022 年 10 月 19 日付)の電子版に掲載されました。
○本研究では、iPS 細胞由来運動神経を用いて神経難病の ALS の発症に関わる新たなメカニズムを解明した。
○また、RNA 結合タンパク質の過剰結合がシナプス形成を障害する新たな病態機序を明らかにした。
○さらに、過剰結合を阻害するアンチセンスオリゴが ALS の新たな治療薬になる可能性を見出した。
◆详细(プレスリリース本文)は
*1 レジストリ:特定の病気、疾患群、治疗等の医疗情报の収集を目的としたデータベースのこと。
*2 JaCALS:Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research の略称。ALS(筋萎缩性侧索硬化症)の病態解明と治療法の開発を目指す研究组织。
*3 SYNGAP1:Synaptic Ras-GTPase activating protein 1 の略称。シナプス後部に局在するタンパク質でシナプスの活動を司っている。
*4 変異:遗伝子の働きが変化するような遗伝子配列の変化。
*5 RNA:リボ核酸。遗伝子から作られ、タンパク质の合成などに関わる。
掲雑誌名:Journal of Neuroscience
論文タイトル:The SYNGAP1 3’UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK
著者?所属:Satoshi Yokoi1), Takuji Ito2)3), Kentaro Sahashi1), Masahiro Nakatochi4), Ryoichi Nakamura1),2), Genki Tohnai5), Yusuke Fujioka1), Shinsuke Ishigaki1),6), Tsuyoshi Udagawa7), Yuishin Izumi8), Mitsuya Morita9), Osamu Kano10), Masaya Oda11), Takefumi Sone12), Hideyuki Okano12), Naoki Atsuta1),2), Masahisa Katsuno1), Yohei Okada2)3)*, Gen Sobue6),13)*
1) Department of Neurology, 黑料网 Graduate School of Medicine
2) Department of Neurology, Aichi Medical University School of Medicine
3) Division of Neural iPSC Research, Institute for Medical Science of Aging, Aichi Medical University
4) Public Health Informatics Unit, Department of Integrated Health Sciences, 黑料网 Graduate School of Medicine
5) Division of ALS Research, Aichi Medical University
6) Research Division of Dementia and Neurodegenerative Disease, 黑料网 Graduate School of Medicine
7) Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
8) Department of Neurology, Institute of Biomedical Sciences, Tokushima University Graduate School
9) Division of Neurology, Department of Internal Medicine, Jichi Medical University
10) Department of Neurology, Toho University Faculty of Medicine
11) Department of Neurology, Vihara Hananosato Hospital
12) Department of Physiology, Keio University School of Medicine
13) Aichi Medical University
顿翱滨:
本研究について
本研究は、国立研究开発法人日本医疗研究开発机构の下记支援を受けて実施いたしました。
■事业名:难治性疾患実用化研究事业
研究開発課題名:ヒト特異的 RNA 代謝異常とシナプス形態に基づく筋萎缩性侧索硬化症の病態解明、治療法研究
■事業名:再生医療実現拠点ネットワークプログラム(疾患特異的 iPS 細胞の利活用促進?難病研究加速プログラム
研究开発课题名:神経?筋相互作用を标的とした运动神経疾患の病态解明と治疗开発
English ver.