黑料网

TOP   >   生物学   >   記事詳細

生物学

2024.03.01

北海道釧路沖の深海からアイスクリームコーン?ワームの新种発見 ~深海の生物多様性解明に向けて~

横浜国立大学の西栄二郎教授と利尻町立博物館の冨岡森理学芸員、黑料网の自見直人講師、海洋研究開発機構の藤原義弘上席研究員らのグループは、北海道釧路沖の深海約1200 mの砂泥底からアイスクリームコーン?ワーム(多毛類ウミイサゴムシ科)の新种を発見しました。学名には“hokkaido”を採用し、和名はエゾウミイサゴムシと名付けました。日本の深海底における生物多様性の解明につながる重要な発見であり、今後も深海における新記録や新种発見が期待されます。本研究成果はPlankton and Benthos Research誌の第19巻第1号(2024年2月28日付)に掲載されました。

 

【ポイント】

?北海道釧路沖水深約1200 mの砂泥底からゴカイ類(多毛類)の新种発見
?海洋研究开発机构(闯础惭厂罢贰颁)が所有する海洋调査船「かいよう」?深海曳航调査システム「ディープ?トウ」を用いて、角笛状の栖管を作るアイスクリームコーン?ワーム(ウミイサゴムシ科)の1种を採集
?学名(种小名)に&濒诲辩耻辞;hokkaido&谤诲辩耻辞;、和名にエゾウミイサゴムシと採集地の北海道に因む名前を採用

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【论文情报】

Nishi, E., Tomioka, S., Jimi, N., Fujiwara, Y., Kupriyanova, E. K. 2024. A new species of Amphictene (Annelida, Polychaeta, Pectinariidae) from off Kushiro, Hokkaido, Japan. Plankton and Benthos Research, 19(1), 51-59.

 

西栄二郎?冨岡森理?自見直人?藤原義弘?クプリヤノヴァ エレナ
北海道釧路沖の環形動物多毛類ウミイサゴムシ科の1新种
↓ 以下のサイトからダウンロード可能である。(虫が苦手な人は閲覧注意!)
                            

 

【研究代表者】