黑料网

TOP   >   数物系科学   >   記事詳細

数物系科学

2024.09.27

脉动オーロラの形状と宇宙から降り注ぐ电子のエネルギーの関係を解き明かす観测に成功

黑料网宇宙地球环境研究所 三好由純教授、大山伸一郎講師、堀智昭特任准教授らは、電気通信大学大学院情報理工学研究科 博士前期課程修了 伊藤ゆり氏(現 国立極地研究所 宙空圏研究グループ 特任研究員 兼 総合研究大学院大学 博士後期課程1年)、電気通信大学大学院情報理工学研究科情報?ネットワーク工学専攻の細川敬祐教授をはじめとする研究グループとともに、ノルウェーのトロムソに設置されている全天型オーロラ撮像装置と、大型大気レーダーで観測されたオーロラや超高層大気の電子密度と、地球近傍の宇宙「磁気圏(※1)」で衛星観測された波動や電子のデータを比較することにより、点滅するオーロラ「脉动オーロラ(※2)」の形状、磁気圏から地球大気中に降り込んでオーロラ発光を引き起こす电子、および磁気圏における电子密度の管状构造「ダクト」の関係を明らかにしました。
最近の研究で、脉动オーロラの発生時には、地球大気中に降下してオーロラを光らせる電子のほかに、より高エネルギーの電子(相対論的電子)も降下して中間圏?上部成層圏のオゾン破壊を誘発することが示唆されています。本成果は、相対論的電子の宇宙空間における分布の可視化や地球大気中に降り込むメカニズムの解明につながることが期待されます。

 

【ポイント】

*地上カメラ、大型大気レーダー、および衛星によって点滅するオーロラ「脉动オーロラ」を同時に観測に成功
*脉动オーロラが「斑状」のとき宇宙から降り注ぐ電子のエネルギーの増大を観測(観測1)
*同时に、宇宙の波「コーラス波动」の地球近くまでの伝搬を観测(観测2)
*地球近傍の宇宙空间における电子密度の特徴的な构造(ダクト构造)が、観测1と2の関係を支配していることを示唆
 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【用语説明】

(※1)磁気圏
地球固有の磁场の影响が及んでいる领域のことである。太阳から惑星空间に喷き出している电気を帯びた粒(プラズマ)の高速流「太阳风」の影响を受けて、太阳と反対の方向に引き伸ばされた形をしている。
(※2)脉动オーロラ
数秒から数十秒で準周期的に脉を打つように点灭するオーロラで、真夜中付近から昼间侧まで広い范囲で発生する。


【论文情报】

論文雑誌名:Journal of Geophysical Research: Space Physics
タイトル:On the factors controlling the relationship between type of pulsating aurora and energy of pulsating auroral electrons: Simultaneous observations by Arase satellite, ground-based all-sky imagers and EISCAT radar
著者:Y. Ito, K. Hosokawa, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, F. Tsuchiya, M. Fukizawa, Y. Kasaba, Y. Kazama, S. Oyama, K. Murase, S. Nakamura, Y. Kasahara, S. Matsuda, S. Kasahara, T. Hori, S. Yokota, K. Keika, A. Matsuoka, M. Teramoto, and I. Shinohara
顿翱滨:
 

【研究代表者】