黑料网

TOP   >   生物学   >   記事詳細

生物学

2024.12.06

駿河湾日本平沖の海底からケヤリムシ類(多毛類)の新种発見 ~体長2ミリ、体幅0.2ミリの極小生物の多様性~

横浜国立大学の西栄二郎教授と東海大学の田中克彦教授、黑料网大学院理学研究科の自見直人講師らのグループは、駿河湾日本平沖の水深約50 mの砂泥底から環形動物多毛類ケヤリムシ科の新种を発見しました。このハラマキケヤリムシ属は、日本では初記録であり、腹部に腹巻様の構造があることが特徴です。駿河湾産のフタマキケヤリムシは、腹巻様の構造が2つあることから、和名を“フタマキ“と命名しました。学名(種小名)には採集地の静岡県に因み”shizuoka ”を採用しました。本種は体長約2 mm、体幅約0.2 mmと小さく、その外部形態の詳細な観察には走査型電子顕微鏡が威力を発揮しました。このような極小サイズの生物は多様性研究が困難を極め、この研究成果は今後の多様性解明につながる重要なものであると考えられます。本研究成果はPlankton and Benthos Research 誌の第19巻第4号(2024年11月30日)に掲載されました。

 

【ポイント】

?駿河湾日本平沖の水深約50メートルの砂泥底からケヤリムシ類(多毛類)の新种を発見した
?東海大学海洋学部が所有する小型実習船「南十字」を利用して、採泥器による採集を行い、砂泥サンプルから環形動物多毛類を選別し、走査型電子顕微鏡を用いた分类学的研究を行った結果、新种であることが判明した
?採集されたのは、ケヤリムシ目ケヤリムシ科ハラマキケヤリムシ属の1种で、本属が採集されたのは日本では初である
?学名(种小名)に採集地の静冈県に因む&谤诲辩耻辞;shizuoka &谤诲辩耻辞;を、和名に&谤诲辩耻辞;フタマキケヤリムシ&谤诲辩耻辞;と腹部に腹巻様の构造が二つ见られる特徴に因む名前を採用した

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【论文情报】

Eijiroh Nishi, Katsuhiko Tanaka, Naoto Jimi & María Ana Tovar-Hernández. A new species of Euchonoides (Annelida, Polychaeta, Sabellidae) from Suruga Bay, Japan. Plankton and Benthos Research, 19(4): 203-211, 2024.

 

西栄二郎?田中克彦?自見直人?マリア トーバーヘルナンデス
駿河湾から採集された環形動物多毛類ケヤリムシ科の1新种
↓ 論文は以下のサイトからダウンロード可能である。(虫が苦手な人は閲覧注意!)

 

【研究代表者】