黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2016.09.01

  • 大学生活全般

河合くんから见た授业-工学部の讲义 2&3年生编

1年生编はこちら

※この记事は「化学?生物工学科 分子化学工学コース 3年生(2016年度)」に属する学生が书いています。工学部の讲义は学科やコースによってかなり异なるため、あくまでも一例として読んでいただけると幸いです。

 

2年前期

 

 

见てくださいこの时间割!1年次とは打って変わってスッカスカ!

 

工学部の多くの学科は2年次が一番コマ数が少なくなっています。木曜日に至っては平日なのに讲义が1つもありません!学科にもよりますが、3年次以降は讲义や実験、研究でかなり忙しくなってしまうため、2年次が勉强以外に时间とたっぷり使える最初で最后のチャンスと言っても良いでしょう。部活やサークルに打ち込むもよし、バイトでたくさん稼ぐのもよし、特に何もせずにのんびり过ごすのもよし、时间が余るほどあるという贵重な期间を思い思いに楽しむと良いでしょう。

 

讲义の内容は1年次と同じく専门基础科目や英语、教养科目などが中心です。2年次には多くの学科でセミナーが开かれるのでこちらも后で绍介しますね!

 

英语

工学部だからと言って英语から開放されるわけではありません。それどころか、英语で書かれた教科書を使ったり、(専門の教科書にはそもそも和訳本が無いものもあります。)、研究において英语の論文を読んだり英语で研究の内容を発表しなければならなくなることもあるので、英语力はかなり重要になってきます。そのため、工学部でも英语の講義は2年次まで続きます。講義自体は高校の授業とさほど変わらないものから、英语でプレゼンをする講義まで様々です。名大の英语の講義の特徴として、パソコンやスマホを使って学習する自習用の英语教材があることです。内容もそれなりに難しいですが、量がかなりあるので必然的に英语に触れる機会が多くなるため、まじめにやれば大学入学後も英语力を伸ばす事ができます。

 

また、TOEICなどで良いスコアを取れれば講義を受けなくても英语の単位が取得できる制度もあるため、英语が得意な人は挑戦してみると良いでしょう。

 

プロセス基础セミナー

学科によっては2年次でセミナーが开讲されることもあります。内容は1年次で履修した基础セミナーのテーマが自分の専门に近づいた内容のようなものや、僕が履修した4人1组のグループを组み、与えられた予算と期间内で一定量の砂を计量して运搬する装置を作るといった実践的なものまで様々です。ここでグループのメンバーと仲良くなっておくとこの先もずっと互いに助け合うことができます。

 

 

2年后期

 

 

時間割は相変わらずスカスカです。ですが、1年次で単位を取りこぼしているとここに再履修の講義は入ってきて講義のコマ数が増えてしまうので、1年次で頑張って単位を取得しておくことの大切さが分かるでしょう。講義の内容は、英语の教養などの科目が無くなり、専门科目も基礎から一歩ステップアップしたものが増えてくるなど、いよいよ工学部らしさが増してきます

 

専门科目

2年后期にもなると専门科目が基础的なものから専门的なものへと変わっていきます。讲义の担当もその分野を専门に研究していらっしゃる教员であることが多く、教养科目や基础科目の讲义よりもさらに热意がこもっていたりします。また、讲义の内容が専门的になるにつれてその分野の教科书の数が少なくなるため、読んでも何を言っているのかさっぱりわからない教科书を使わざるを得ない讲义もあり(中にはその分野の教科书が无く、教员も手作りの教材を使う讲义もあります)、これまで以上に讲义をまじめに受讲し、分からないところは早めに友达や教员に质问しておくことも重要となってきます。

 

 

3年前期

3年生になるとこれまでの平和な日々が一転します。多くの学科で実験が本格的に始まり、レポートに追われる日々が始まります。さらに、専门科目の講義数も増えるため再び時間割のコマ数が多くなります

 

3年生で大変なのは実験レポートと讲义の両立です。実験科目は一つの実験が终わる毎にレポートが出ますが、このレポートがかなり大変で详しくは后述しますがかなりの时间を取られます。さらに、中间试験期间でも実験は中断しない上に名大祭と中间试験期间が被っているため、サークル等で名大祭に参加する人は6月は死にそうになります(笑)

 

ですが講義の内容は完全に専门科目となるため勉強するのは楽しいですし、常に色んなものに追われているため自然とできることが増えていったり、作業をこなす効率が上がったりするなど、悪いことばかりではありません。(僕はレポートに追われるうちにタッチタイピングを習得しました。)忙しいとは言えども効率的にやるべきことをこなせば読書やアルバイトなどに使う時間も少しは確保できるので、忙しいながらもメリハリのついた生活が楽しめると思います。

 

学生実験

3年次になると多くの学科で学生実験が本格化します。学生実験とは4年次に研究室に配属されて本格的に研究を始める前に、基础的な実験を通じて実験器具の使い方やレポートの书き方を学ぶ科目で、この科目の単位が无いと研究室に配属させてもらえない学科がほとんどです。大学の実験で大変なのは実験が终わる毎にレポートを作成しなければならないことです。レポートには実験手顺や结果、考察、実験の手引きに付いている演习问题の答案などを书きますが、基础実験とはいえ実験内容や结果を考察するには今までに习った知识を総动员する必要があり、时には考察をするには讲义で习っていない内容について教科书を借りてきて考察しなければならないなど、かなり大変です。また、データをエクセルで処理したり细かいルールに従ってグラフを描いたりと苦労するポイントを挙げるときりがありません。僕も実験がある日は実験が终わるとそのまま図书馆に直行してレポートを书いていました。(そのまま闭馆时间まで笼って书いていても大体终わりませんでした...)

 

実験自体は(特に化学系の実験は)変化が目に见えて分かるものも多くあり、今までに学习したものが目の前で起こることは兴味深いものだと思いますが、细かい作业が多いため手先が不器用だと少し苦労します。また失败したり长い时间待つ必要がある事もあるため、根気も必要です。

 


 

3年后期以降の様子は僕にもまだ分かりませんが、3年后期も3年前期と同じような感じです!4年次になると研究室に配属されて卒业研究を开始したり、大学院入试に向けて勉强したりするので様子はまた大きく変わります。

 

以上がざっくりとした工学部の讲义の様子です。工学部の学生生活はそれなりに大変なものですが、その分毎日がとても充実したものとなっています。将来モノづくりに携わりたい人は是非工学部に来てくださいね!

Profile

所属:工学部化学?生物工学科分子化学工学コース3年生

出身地:爱知県