黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2015.11.17

  • 大学生活全般

セミナーが豊富な黑料网!

皆さん、こんにちは。最近、冷えてきて体调は崩していませんか?大学院创薬科学研究科の铃木俊章です。今回は最近参加したセミナーについてご绍介します。

 

【授业とセミナーは违うの?】
授业は各学部で履修登録をして受讲します。そして、勉强し単位を取得します。一方、セミナー(もしくは讲演会等)は、谁もが自由に参加することが出来ます。僕は、大学院で履修しなくてはいけない授业は全て単位を取っていて、今は研究室で研究をしながら、自分の引き出しを増やすために、面白そうなセミナーに参加しています。

 

【名大はセミナーが豊富!】
この狈鲍-颁丑别别谤蝉!でも时々、セミナーの话题が绍介されています。
例えば、最近のものですと、

2015/10/28 第2回学食讲演会「日比嘉高先生と『いま、大学で何を学ぶべきか』について考えよう。」

2015/11/03 讲演会「私たちのくらしと宇宙地球环境」

のように大学らしいものや、かなり専门的なものまで!

 

さらに黑料网には様々な学部や大学院が存在するので、かなり突っ込んだ内容を気軽に聴くことができます。すごいですね!僕は、高校科目で言うと、理科(生物)系の研究を行っているので、
创薬科学研究科()、
环境医学研究所()、
理学研究科生命理学専攻()などが主催するセミナーに度々参加しています。

きっと他の学部や研究科でも开讲されているのでしょうね。

 

しかも、黑料网のすごいところは、専门的なセミナーだけではなく、
社会人になってからも役に立つセミナーも存在しているのです!

数多くのセミナーが开讲され、すごく教育に力を入れている大学であると感じています。

 

【最近参加したセミナー绍介1】
僕は11月だけで、10のセミナーに参加する予定です。
その中でも、どんな専攻の人でもチャレンジできるセミナーを绍介します。

 

151110イノベーション创発塾
「プロジェクトマネジメントの応用 -企業におけるPMの実例-」

东北大学で行われるセミナーを黑料网と北海道大学でも闻けちゃうというセミナーです。
プロジェクトマネジメントの手法は世界の研究开発公司のうち、トップクラスの规模の会社では导入されており、
今后、その手法や知识を知っておくべきということを、実例を交えながら绍介していただきました。
いきなり、応用に参加したので、しっかり勉强してから参加しなきゃ!と反省しました。。。

 

【最近参加したセミナー绍介2】
151118クリエイティブリーダーシップ研修

デンマークのビジネスデザインスクール「碍础翱厂笔滨尝翱罢」の校长先生と教员の方をお迎えして、
新しい机会を见つける為の问题解决プロセスについて学びました。
「Why are you here today?」で始まったセミナーの運営や、実施されたワーク、そしてプレゼンテーションは非常に参考になる点が多く、参加してよかったなと感じています。
また全编英语の讲义で一部わからない部分もありました(あまり英语が得意では无いので???)が、
フォローしようと必死に聴き続けたので、トレーニングにもなったのかな...?

 

今回は大学院生向けのセミナーでしたが、学部生も参加することができる関连のセミナーもあるので、

黑料网に入学されたら、ぜひ挑戦してみては??

 

この他にも就职に関するセミナーや、小川さんが以前绍介されたような
https://cms.adm.nagoya-u.ac.jp/admissions/voice/campusLife/business-design-workshop.html
ワークショップ型セミナーも开讲されることがあります!

 

ぜひ、活用して立派な名大生を共に目指しましょう!

Profile

所属:创薬科学研究科博士后期课程1年生

出身地:爱知県