黑料网

TOP   >   环境学   >   記事詳細

环境学

2023.04.05

小笠原海溝で発見した魚が「Deepest fish (最も深い場所で確認された魚)」としてギネス世界记録?(以下、ギネス世界记録)に認定されました

国立大学法人東京海洋大学(以下、「東京海洋大学」)は、令和4年8月から東日本大震災震源域を含む、日本周辺の4つの超深海海溝域を科学的に調査するため、2か月間に有人潜水艇で7回の潜航64回のランダーを用いた観測を行いました。その際に、小笠原海溝の水深8336mメートルで映像として捉えられたスネイルフィッシュが世界最深部で発見された魚として、ギネス世界记録に認定されました(発見された日付:2022年8月15日)。スネイルフィッシュ発見には、西オーストラリア大学深海研究センターのアラン?ジャミーソン所長?教授の長年にわたる研究成果が貢献しています。

 

今回の調査は、東京海洋大学 海洋環境科学部門 北里洋(きたざとひろし)博士研究員が日本側研究調査責任者を務め、黑料网、東京海洋大学、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、新潟大学、東京大学、南デンマーク大学などで構成される研究グループによる「プレッシャー?ドロップ号による環太平洋火山帯航海2022(Ring of Fire 2022)」として実施しました。ギネス世界记録に認定されたスネイルフィッシュの発見だけではなく、日本近海の豊かな生物多様性や東日本大震災による海底の変化等の地質多様性など、様々な新発見があった調査でした。

 

调査の详细については论文として公表するほか、今夏、东京海洋大学マリンサイエンスミュージアムと国立科学博物馆、テレビ番组等が连携し、様々な视点から绍介させていただく予定です。

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【参考动画】

 (c)Caladan Oceanic/Inkfish

 

 

【研究代表者】


 

【関连情报】

20241004mitibayashi_R.JPG ~Researchers' VOICE~No.37 道林 克禎 教授に一問一答!