その①はこちら
●そもそも志望校を选ぶことが重要な理由は?
「どの学校で学びたいか」を早めに决めると、受験勉强の计画を逆算して立てやすくなります。例えば、入试倾向に基づいて重点的に学ぶ科目を选んだり、模试を活用して弱点を克服するための时间を确保したりできます。
また、目标が具体化すると、「これを达成したい」という気持ちが生まれ、日々の勉强や部活动に対する意欲が高まります。特にオープンキャンパスや説明会に参加して雰囲気を体感すると、选択への确信が深まります。
志望校选びは将来のキャリアにも影响します。自分がどんな大学で何を学び、どのような职业に就きたいのかを考える时间を持つことは、高校生活における贵重な経験です。
一方で、时间をかけすぎて迷いが生じることもあるかもしれません。しかし、迷いを解消するためにも、学校访问や情报収集を通じて「自分の兴味」や「适性」を见极めることが大切です。选択肢を绞ることで、受験勉强だけでなく、&谤诲辩耻辞;高校生活そのもの&濒诲辩耻辞;を充実させることができます。大学のことを考えるのは大事ですが、そもそも高校生活も充実させてほしいです。大学のことばかり悩んで高校生活を棒に振っては本末転倒なので、ほどほどに、棍を詰めすぎないように受験のことを考えておきましょう。
それではどのような基準を持って、志望校を选べばいいのでしょうか。それぞれにあった选び方があるとは思いますが、一例として私が気にしたことや、选ぶ际に気を付けたことを以下でお伝えします。
●自分の兴味や目标を见つけることから始めよう
自分が学びたい分野や将来のキャリアを考え、それに合った大学をリストアップしてみましょう。この过程で、オープンキャンパスや大学説明会に参加すると、実际の雰囲気やカリキュラムを确认でき、选択のヒントになります。いくらパンフレットやウェブサイトに情报が充実していても、リアルに体験できる雰囲気や教授の人柄みたいな部分は感じることが出来ません。実际に体験しなければ分からないことが絶対にあるので、オープンキャンパスは必ず行きましょう。
ただ、「やりたいことがまだ决まっていない」という人も多いかもしれません。その场合は、好きな科目や得意な分野に目を向けてみてください。そこから関连する分野を调べたり、先生や先辈に相谈したりすると、徐々に方向性が见えてきます。
●自分に合った环境を探す
自分の兴味だけでなく、适性や性格も志望校选びにおいて重要なポイントです。文系と理系のどちらに向いているか、どのような分野で力を発挥できそうかを考えてみましょう(文系?理系の选び方については以前の记事を参考にして选んでくださいね)。また、大学の教育方针やカリキュラム、校风を确认し、自分に合った环境を选びましょう。実际にいろんな大学に访问しないと分かりませんが、人柄や雰囲気を见るだけで??大学だと分かるくらいに、その大学っぽい人が集まりますし、大学に入るとそれっぽい人になっていきます。そういった文字からは受け取れないオーラみたいなものを感じるためにも、一度访问しましょう。そして、自分がどういった雰囲気に驯染みやすいのか、どういった人柄になりたいか、憧れるのかを考えましょう。
●受験难易度も考虑に入れましょう
入试科目や难易度、过去の合格者の倾向を调べ、自分の学力と照らし合わせて志望校を选択をすることが大切です。模试の结果や先生からのアドバイスを参考に、志望校が「手の届く目标」なのかを冷静に判断しましょう。とはいえ、高校1、2年の时にはある程度远い目标を置くことも全く悪いことではありません。みなさんの伸び代は无限大です。ここからの顽张りでいくらでも伸びていけるので、学力的な考虑は「これは现実的かな」と再考する3年生で意识してください。最初は受験难易度ではなく、学びたい分野や校风などに一番着目して选んでほしいです。
●家族や先生との相谈を大切にする
家族の経験や意见は、自分では気づけない视点を提供してくれるでしょう。また、进路指导の先生やカウンセラーは、多くの生徒をサポートしてきた実绩があり、具体的かつ実践的なアドバイスをしてくれる頼もしい存在です。さらに、身近な友人や先辈の実体験を闻くと、进路のイメージが明确になり、自信を持って决断できるようになるでしょう。ただし、周囲の意见に耳を倾けつつも、最终的には自分の気持ちを大切にして、后悔のない选択をしてください。
●まとめ
いかがでしたか?志望校选びは高校生活を充実させるための大切な一歩であり、将来を见据えた大きな选択の一つでもあります。「どんな学校があるのかな?」といった軽い気持ちで调べてみることから始めてみてはいかがでしょうか。その一歩が未来へとつながっていくかもしれません。焦る必要はありませんが、少しずつ行动を积み重ねて、纳得のいく选択をしてくださいね。みなさんを応援しています!拙い文章ではございますが、最后までお読みいただきありがとうございました。
Profile
所属:工学部化学生命工学科3年生
出身地:爱知県
出身校:爱知県立冈崎高等学校