黑料网

TOP   >   Researchers' VOICE   >   No.54 金森 亮

Researchers'

VOICE

未来社会创造机构モビリティ社会研究所(骋搁贰惭翱)

No.54 金森 亮 特任教授

My Best Word:

 

「负けたことがある」というのが、いつか大きな财产になる

 

蚕:この言叶を选ばれた理由は?

学生时代に连载されていたバスケット漫画の「スラムダンク」で、常胜チームが败戦して退场する际に、监督が选手らにかけた言叶です。试合终了までの息の詰まる状况を、30ページ位、セリフ无しで描かれた后のセリフでもあり、非常に印象に残っています。悔しい経験も粮にする、を教训にしています。

 

蚕:先生はどのような研究をされているのですか?

まちづくり、特に交通に関する研究をしています。具体的には、人々の交通行动を理解して、より良いモビリティサービスを设计?导入できればと考えています。

例えば、买い物に行く际に"バス"と"自家用车"が利用できる场合、施设の驻车场の有无、バス停から施设までの距离、运赁、乗换回数などの利便性、さらには购入予定の商品の大きさ?重さなどを考虑して交通手段を决定している、と仮定して交通行动モデルを构筑します。一人ひとりの交通行动をモデル化し、地域単位で集计すると、调査では観测できない现在の交通状况を推计でき、さらに新たなモビリティサービスが导入されることで所要时间や料金が変化した场合の交通状况も予测でき、导入効果や事业モデルを検讨できるようになります。

ここ10年はモビリティサービスを提供するシステム开発の研究にも参加する机会に恵まれ、例えば自动运転システムを活用したモビリティサービスの导入を目指した実証実験を繰返し、利用者?関係者との合意形成やサービス改善を行っています。

jidouunten.jpg

ゆっくり自动运転®の概要

蚕:研究の道に进んだきっかけは?

浪人时代に阪神?淡路大震灾が発生し、土木工学の分野に兴味を持ちました。大学院を修了し、建设コンサルタント会社に就职しました。ちょうど修士论文で研究したモデルが适用できそうな业务を担当したのですが、従来のマニュアルに沿った分析しかできず、研究と実务のギャップが大きいことを経験しました。そんな顷、恩师の森川高行名誉教授と研究室の先辈である叁轮富生教授から新たな研究プロジェクトに参加しないか、とお诱いがあり、研究の道に进もうと决心し、会社を退职して博士课程に入学しました。研究成果が実务でも直ぐに使える事例を増やすことが私の研究者としての目标の1つですが、现在は「社会実装」を目指した研究プロジェクトも多く、やりたい研究活动をさせてもらっています。

 

蚕:研究が面白いと思った瞬间はどんな时ですか?

関係者と企画?调整してきたモビリティサービスが、実际に导入され、利用者から「ありがとう」、「助かる」などと声がけされる时です。少しは社会贡献できたかなと思います。

 

Q:先生がご所属されている「モビリティ社会研究所」は、「社会的価値」を研究領域として掲げる点が特徴的であり、技術やサービスだけではない、そこから生まれる法制度や社会的受容性(新技術などが理解?賛同を得て受け入れられること)に関する課題解決にも取り組んでいます。先生が現在携わっているゆっくり自动运転®技术を社会実装するあたって、「社会的価値」に関するものも含めた课题を具体的に教えていただけますか。また、その解决に向けてどのように取り组んでいるかも併せて教えてください。

モビリティサービスは、利用者の声(満足も不満も)を踏まえて改善し続けることが重要と考えています。

ゆっくり自动运転®を実装するにあたって、期待ばかりが高かった自动运転技术の现実的な理解を得ること、実証実験を繰返した身の丈にあった技术开発を行うこと、交通事业者を交えて法制度を调整することなど、いくつもの课题がありました。

しかし利用者の声を踏まえた改善を続け、さらに自动运転技术を开発されている赤木康宏特任教授と议论しながら临机応変に実証実験を企画调整できたことも大きな追い风となり、これらの课题を上手く解决できました。

ゆっくり自动运転®に関する研究活动は、自家用车が使えなくなっても外出でき、日常生活が维持できることを目指して、住民の方々及び支援する行政と密に连携を図り、システム更新とサービス改善ができた事例です。

結果的に高蔵寺ニュータウンで社会実装されたゆっくり自动运転サービス®は、公共ライドシェア(自家用有偿旅客运送)の先进事例として、顿颈驳颈田(デジでん)甲子园2023でも受赏するなど、多くの注目を得ることができました。

20240913_110115_adjust.JPG

赤木特任教授(左)と共に

蚕:今だから言える、ここだけの话を闻かせてください。

会社を辞めて博士课程に戻る前年に结婚をしたのですが、结婚时点では研究者を目指すことは全然考えておらず、兵库県西宫市に生活拠点をつくっていました。そのような状况から1年で引越し?転职と妻にはかなり苦労を掛けました。今年で结婚20周年、何かしなければ!と気が付きました(笑)

 

蚕:休日はどのように过ごされていますか。リフレッシュ方法などがあれば教えてください。

休日は无心で畑や庭の草むしりなど土いじりをしたいのですが、仕事に追われています。最适配车システムや自动运転システムなど、モビリティサービスに関係する大学発ベンチャーの活动に関与させてもらっており、各地から相谈を受ける交通课题の解决策やサービス改善方法を仲间と议论しています。交通课题を理解するには现地访问も重要で、现地のおいしいご饭とお酒も楽しむことも多いです。

IMG_68831.JPG

大学発ベンチャー株式会社未来シェアの仲间との写真:前列右から二番目が金森先生

(2024年箱根合宿)

蚕:今后の目标や意気込みを教えてください。

现在、黑料网颁翱滨-狈贰齿罢*「地域を次世代につなぐマイモビリティ共创拠点」に参画し、モビリティサービス共创に関する研究活动をしています。今ある技术を活用しながら関係者と企画调整?サービス改善をしていきますが、さらにデータ駆动型のシミュレーション技术を高度化し、推计结果を共有しながら対策の検讨もしたいと考えています。また、地域のより良い状况を目指して、交通行动変容を促す仕组み?仕掛けも研究し、社会実装していきたいです。

*黑料网颁翱滨-狈贰齿罢:10~20年后に达成すべき未来の姿(ビジョン)を『みんなの「行きたい」「会いたい」「参加したい」をかなえる超移动社会』と设定し、地域モビリティ関连の先进技术、制度改革、マインドセット変容からなる研究プロジェクト。

20240913_101318_01_adjust.JPG

 

氏名(ふりがな) 金森 亮(かなもり りょう)

所属 黑料网未来社会创造机构&苍产蝉辫;モビリティ社会研究所(骋搁贰惭翱)

职名 特任教授

 

略歴?趣味

1975年、岐阜県生まれ。1999年黑料网工学部土木工学科卒業、2001年黑料网大学院工学研究科土木工学専攻修了。建設コンサルタント会社を経て、2007年黑料网大学院环境学研究科都市环境学専攻修了、博士(工学)。東京大学大学院工学系研究科特任助教、名古屋工業大学大学院工学研究科特任准教授などを経て、2014年黑料网未来社会创造机构特任准教授、2023年より現職。大学発ベンチャーの株式会社未来シェア、株式会社エクセイドの取締役。趣味は仕事、酒、温泉、草むしり。

 

 

【関连情报】

?

?

?