黑料网

TOP   >   Researchers' VOICE   >   No.12 山田 肖子

Researchers'

VOICE

アジア共创教育研究机构/大学院国际开発研究科

No.12 山田 肖子 教授

My Best Word:志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない-立志尚特異-

 

Q:「My Best Word」を選ばれた理由は?

明治维新のリーダーたちを育てた教育者?思想家の吉田松阴の言叶です。私自身が教育学?人材育成を研究しているので、吉田松阴から学ぶことは多いです。また、この言叶のように、新しい研究をしようとしたら、惯れた研究のやり方に安住するより、新しい発想で既存の枠を打ち破る勇気と行动力を持たなければ、と思っています。

 

蚕:先生はどのような研究をされているのですか?

アフリカをはじめとする開発途上国で、若者や子どもの教育、知識の形成について研究しています。ここ数年は、黑料网の若手研究者と一緒に、SKY(Skills and Knowledge for Youths)プロジェクトと題し、製造業に従事する若者の技能評価をして、産業界で求められる知識と、教育が果たす役割について分析しています。

仕事や生活の中で本当に役立つ知識、自分を豊かにしてくれる知識は教科書を覚えるだけでは身に付きません。SKY プロジェクトでは、若者の認知的、非認知的能力(いわゆるソフトスキル)、職業技術等、異なる種類の能力を、調査対象国や産業の特性との関係で把握し、どのような方法、内容の人材育成が適しているのかを政府や業界団体に提言しています。

このような途上国の现场での仕事に加え、日本や国际社会での「持続可能な开発のための教育」の议论に関わったり、议论が形成される背景を分析したりもしています。

 

蚕:研究を始めたきっかけは?

国际协力のコンサルタントとして、アフリカのある国にいたとき、プロジェクトのための情报収集も面白いけれど、プロジェクトが前提としている価値観(例えば、「学校に行かないと学べないから、すべての村に学校を作らなければいけない」など)自体を社会の歴史的、文化的背景に照らして问い直したいと思いました。

 

エチオピア-SKYプロジェクトの技能評価の様子.jpg
厂碍驰プロジェクトの技能评価の様子(エチオピア)


ガーナ職業訓練センターの自動車機械科.JPG
职业训练センターの自动车机械科(ガーナ)


エチオピア-質問票に答えてくれた子.JPG
质问票に答えてくれた子(エチオピア)

 

蚕:研究が面白い!と思った瞬间はどんな时ですか?

头の中にバラバラに散らばっていた発想が、ピタッとはまって、一つの论考としてまとまったとき。いろいろな分野の优れた研究者や论文に出会って、ドキドキするほど触発されるとき。それから、私たちの研究成果に兴味を持って、それを活用したいという途上国政府や业界団体の人たちとご一绪するときは、実社会に贡献できている喜びを感じます。

 

蚕:先生は、以前、本コーナーに登场してくださった神田先生と协力して研究を进めていらっしゃると伺っています。まさに「文理融合」ですが、どのようなプロジェクトなのでしょうか。

神田先生が特许を持っていらっしゃる微细藻类からバイオ燃料を抽出するためのエネルギー効率の高い技术を南アフリカに移転するという事业です。この事业における私の担当は「人材育成」です。バイオ燃料を抽出する机械を维持したり、実际にバイオ燃料で车を走らせたりするためには、それを行うための人材が南アフリカに育っていなければなりません。私は、日本からの支援が终わった后も、南アフリカで持続的、発展的に事业が行われるよう、人材育成の方法を検讨しています。

 

蚕:くじけそうになったときは?ストレス解消法を教えてください。

ビール饮んで(愚痴って)寝る!

 

蚕:今だから言える、ここだけの话を闻かせてください。

ナイショ。

 

蚕:今后の目标は?意気込みも含めてお愿いします。

「知识」がどのように形成されるのかを、ネットワーク化された现代社会の环境において、个人と社会のレベルから学际的に検証する、というのが目标です。ある时はアフリカの工场で技能评価、别の时はアフリカ伝统社会の认识论から西欧、东洋哲学のつまみ食い、さらには情报工学分野の専门家の助けを借りて大规模テキスト分析と、多岐にわたっているように见えるかもしれませんが、私の中では少しずつ何かが形になっているような気はしています。

 

氏名(ふりがな) 山田 肖子(やまだ しょうこ)

所属 アジア共创教育研究机构/大学院国际开発研究科

职名 教授

 

略歴?趣味

学部时代は法学部で、法律家になるはずでしたが、暗记が苦手で断念。その顷に読んだ本の影响で、开発途上国に対する国际协力の道に入りました。研究者になろうと思ったのは30歳のときで、かなり遅咲きです。でも、回り道したからこそ、研究者という仕事をやれることに喜びを感じます。

趣味が仕事になってしまったので、ことさら趣味はないのですが、寝る前にヨガをやるのと、テレビドラマやバラエティの动画を见るのは日课です。落语には一家言あります。不动产の间取り図を见るのも好きです。

 

 

【関连情报】

?

?