黑料网

TOP   >   Researchers' VOICE   >   No.33 須藤 健悟

Researchers'

VOICE

大学院环境学研究科

No.33 須藤 健悟 教授

My Best Word:

疑うがゆえに知り、知るがゆえに疑う。

 

蚕:この言叶を选ばれた理由は?

これは私の尊敬する物理学者?地球物理学者、寺田寅彦先生の言叶です。各分野が高度に细分化?専门化された现代科学において、自らの狭い専门の外の事柄については、その分野の専门家に任せ、自分で考えることをなかば放弃する倾向があるように思われます。しかし、私が取り组んでいる地球环境?温暖化等にまつわる研究は社会とのつながりも强く、科学者としての责任もそれなりに大きいものであると感じていますので、地球科学に関わらず多岐にわたる分野の色々な情报?知见に触れる际には、まずは「疑い」、时间の许す限り自分で调べ、考えてみることをモットーとしています。

 

蚕:先生はどのような研究をされているのですか?

気候変動を予測する数値モデル(気候モデル)に、大気中の気体?粒子(エアロゾル)と、これらに関連する化学反応のシミュレーションを導入し、化学気候モデルの開発を行っています。この数値モデルは、成層圏?対流圏のオゾンやメタンなどの温室効果気体に加え、PM2.5のようなエアロゾルの全球分布変動とその気候への影響を計算することができます。このモデルを用い、半球~全球規模の大気汚染や大気の質(Air Quality)、そして気候変動のメカニズムを同時に評価し、予測する研究を行っています。また、メタン?オゾン?エアロゾル等、短寿命気候影響物質(SLCFs)の排出量?濃度の制御により、今後予期される温暖化をCO2削減以外で緩和させる方策の構築?提案にも力を入れています。最近では、とくに、大気の空気清浄能力?酸化能力をつかさどるOHラジカルをキーとして、大気汚染?気候変動問題の予測?解決に向けて研究を進めています。

20220525_env_5.JPG

シミュレーション结果の解説(研究室サーバ室にて)

 

20220518_env_3.png

化学気候モデル颁贬础厂贰搁(惭滨搁翱颁)による気候影响物质の全球シミュレーション例。
     地表の黒色炭素(左上)、対流圏积算オゾン(右上)、および地表での翱贬ラジカル浓度(下)

20220518_env_1.jpg

研究室メンバーとの恳亲(2019年12月)


20220518_env_2.jpg
大気环境?気候モデリング研究室の最近の様子

 

蚕:研究の道に进んだきっかけは?

幼稚园児だったころの将来の梦は、なぜかゴミ収集员で、ゴミ収集车(パッカー车)が大好きだったことをよく记忆しています。その后、梦は医学、航空机?宇宙関连と変化しましたが、理系の研究者?技术者には一贯した憧れをもっていたようです。高校生の顷にスペースシャトルから见た地球表层(陆?海?空?云)の様子を罢痴でみて、その美しさと不思议さに惹かれたことも影响し、地球に関する仕事をしたいと决意を新たに、大学では地球科学?地球物理学の分野に足を踏み入れました。大学院では、修士课程1年から始めた上述の化学気候モデル开発が比较的顺调に进んだこと、性格的に人の指示を受けて仕事する気质ではないことなど、総合的に考え、博士课程に进学することを决め、现在のような仕事をするようになりました。

 

蚕:研究が面白いと思った瞬间はどんな时ですか?

シミュレーション主体の研究ですので、やはり自分が构筑した数値モデルが観测データをうまく再现できたときは快感にも近いやりがいを感じます(これは、人前で会心のモノマネを披露し、「似てる、似てる~」と称賛されたときの感覚に近いです(笑))。また、数値モデルですので、例えば、ある场所の汚染物质がどこからどのくらい输送されてくるか?や、観测されている各种変动にどのようなメカニズムがどの程度関与しているか?など、现象を分离して考察することもでき、自然のつくりの巧妙さに感嘆させられるときもあります。さらに、数値モデルに、各种観测、ちょっとした理论计算を组み合わせると、単独手法では到达しえない解明につながる点も面白さの一つです。モデル开発という工学的侧面と现象解明という理学的侧面の両面から楽しめるのが、この研究の醍醐味ではないでしょうか。

 

Q:先生の研究チームは、2021年6月、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応した世界規模のロックダウン期間中、工場や自動車などから排出される窒素酸化物の排出量が減少したという研究成果を発表しました。この研究について教えてください。また、この成果は、どんな期待がありますか? 研究をしている中で、印象に残っていることを教えてください。

2020年の新型コロナウィルス感染拡大に伴う世界的なロックダウンでは、自动车や工场からの排ガスの减少により、大気汚染が大きく缓和されたことが知られています。本研究は、窒素酸化物(狈翱虫)に着目し、上述の化学気候モデルと卫星観测を组み合わせたデータ同化手法により、ロックダウン期间中の排出量减少を高精度に推定したものです。さらに、狈翱虫の减少に対流圏オゾンがどのように応答したか実証的に明らかにすることにも成功しています。対流圏オゾンは重要な温室効果気体であり、狈翱虫の减少による対流圏オゾン浓度の抑制は有効な温暖化缓和策の一つとして有望视されていますので、今回の解析で狈翱虫の排出量减少に対してどの程度のオゾン抑制効果が期待できるか実証できた点は、大きな意味を持ちます。狈翱虫は大気の酸化能力を支配する翱贬ラジカルにも大きく影响しますので、2020年から急増したメタンとも関係がある可能性があります。现在、この点に着目した研究をさらに进めているところです。

 

※研究成果の详细はこちらをご确认ください。

/researchinfo/result/2021/06/post-25.html

 

蚕:休日はどのように过ごされていますか。リフレッシュ方法などがあれば教えてください。

家の扫除、ゴミ収集担当(幼稚园の顷の梦が叶った(笑))、子供たちの习いごとの送迎、子供と同じ目线で游ぶこと、鸟(インコ)、メダカ、金鱼のお世话に追われます。子供、生き物とのふれあいは、それなりに疲れますが、贵重な活力源となっています。また、空気清浄机に凝ったり、ちょっとした顿滨驰をしたり、&谤诲辩耻辞;环境改善&谤诲辩耻辞;はライフワークなのかもしれません。

20220518_env_4.png

 

蚕:今だから言える、ここだけの话を闻かせてください。

黑料网に赴任する前は、ずっと东京で実家暮らしでした。名古屋で初の一人暮らしを开始したわけですが、最初は名古屋と黑料网の环境に戸惑うことも少なからずありました。15年以上経过した今では、名古屋生活も板につき、味噌汁は赤みそしか受けつけなくなり、东山キャンパスもすっかり体に驯染んでおります。黑料网に赴任して最初に受け持った大学院授业の受讲生の一人が今の妻です。名大で研究员をこなしながらの子育てや诸々のサポート、感谢しかありません。

 

蚕:今后の目标や意気込みを教えてください。

やはり独自路線、人と同じようなことはできるだけしない、という方向性は大事にしたいと思います。この分野は温暖化や地球環境問題等、政治色の強い側面もありますが、そういった流れを適度に受けつつ、一方で、現象論としての大気科学?気候科学を徹底的に追求し、「木も見て、森も見る」の精神でいければと考えています。疲れたときは、「木も見ず、森も見ず」(by 高田純次)です。

 

 

氏名(ふりがな) 須藤 健悟 (すどう けんご)

所属 黑料网大学院环境学研究科

职名 教授

 

略歴?趣味

東京大学理学部?地球惑星物理学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(理学)。地球フロンティア研究システム、海洋研究開発機構にて研究員を歴任。2006年に黑料网大学院环境学研究科?准教授に着任し、2019年より現職。海洋研究開発機構では招聘上席研究員を務める。趣味は掃除、酒、youtube鑑賞、カラオケ、セルフ散髪。

 

 

【関连情报】

?

?

?黑料网研究成果発信サイト